最近、入谷付近限定の煮込み評論家としてデビューいたしました。もっとも、本ブロク以外に執筆の依頼はありませんし、あってもお断りする予定です。


煮込みベスト5 New

 順位は、全くの偏見であります。好みであります。

 

1位 肉の大山 台東区上野6-13-2 03-3831-9007

 ご存知、上野肉の大山。この牛筋煮込みはもう絶品。味覚音痴、趣味が悪い、ゲテ物嗜好と、散々な評価を寄せられる我が舌でありますが、好みは好み。ここの牛筋煮込みは病みつき、中毒、女房を質に入れても(入りませんが)、といった一品であります。できれば、昼に、温かいご飯とともに食べ、夜に焼酎とともに味わいたいものであります。でも、滅多に他人と一緒には食べません。顔が壊れていく自分が怖いのであります。また、料理の味わいは孤独がベースです。味は、醤油ベースですが。

 

2位 一休 台東区根岸1-2-13 03-3871-7712  

 残念ながら、今は店舗改装のため休店中でありますが、地元鶯谷の名店。なんといっても、店主の心使いがこの牛筋煮込みに乗り移っている。居酒屋のサービスってのはこういうもんだぞ、っていうさり気なさ、温かさ。これを代表するのが、この店の牛筋煮込み。味は。実に濃厚な味噌味。

 

3位 正ちゃん 台東区浅草2-7-13 03-3841-3673

 ご存知、浅草のホッピー通りにある老舗。狭い店舗なんで、ゆっくり、のんびり食べていられないのだが、日曜日の朝10時ごろに行けば、間違いなく、カウンター席で、ホッピーとともに醤油ベースの甘辛い味の牛筋をいただくことができる。いいんです、朝からホッピーを飲んではいけないという法律は日本ではないのですから。

 

4位 永見 足立区千住2-62 03-3888-7372

 日比谷線入谷駅から草加に向けて3つ目の駅が北千住。駅から徒歩2分の名店。ここの牛の煮込みと牛煮込み豆腐。違うんです、牛煮込み豆腐には、当たり前のことですが大きな豆腐が乗っているのです。醤油味。

 

5位 三富 台東区入谷1-6-1 03-3872-6213

 地元入谷の三富。ここは桜煮込み。そう、馬肉の専門店なのである。もとより、馬肉以外の料理もあるのだが、この馬肉の煮込みがすこぶる味わいがある。味は味噌。もうちと量があればの第5位。


友廣清志税理士事務所

東京都台東区入谷1-18-10東京菓子協会ビル301

 

TEL:03-5824-0550

代表/受付時間9~18時

Fax:03-5824-0577

 

email;fwhe7777@nifty.com

 

休業日

土・日・祭日

 

対象地域

首都圏近郊:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県

 

お気軽にご相談ください

2022年

7月

25日

22.07.25 Mon

 昼、千葉そごう。桃源でラーメンに餃子。遠慮がちにビール。まだまだ、ウイークデイの昼ビールに後ろめたさを感じます。そう、気が小さいのであります。大振りの餃子をみて、小声でビールの追加。最近。ぼくのまわりで病を得る者がチラホラ。歳なんだからしょうがないが、そんなに急がなくても、と、独り言。

2022年

6月

26日

22.06.26 Sun

 暑くてぼぉぉ~、としている間に6月も下旬。みなさぁ~ん、なんとか生きております。昨日、50年以上付き合いの6人の仲間と、昼ビールを飲んで、確認しました。バカはいつまでたってもバカです。

2022年

5月

30日

22.05.30 Mon

 欧米人は、パスタ(麺)を啜って食べるkとはないという。日本人は、そば(パスタ)を啜って食べる。そりゃそうだ、箸を使う限り、啜らざるを得ない。ナポリタンを箸で食べれば、煤たざるを得ない。フォーク文化か箸文化か。食文化の分岐点は、フォークか箸かにあるのではないでしょうか。ぼくは、スパゲッティを箸で食べます。サラダも。ナイフとフォークを使うのは、ステーキを切る時だけです。滅多にありませんが。

2022年

5月

22日

22.05.22 Sun

 一昨日、何年かぶりにスカイツリーに行ってまいりました。もっとも、本所警察署に赴いたついでに立ち寄ったのですが、ようこんなものを建てることを思いついたもんだと、六厘舎でつけ麺を食べながら、いまさらのように感心しておりました。ちなみに、本所警察署は、落し物の件でありまして、何らかの事件を引き起こしたり、巻き込まれたりしたものではありません。

2022年

5月

16日

22.05.15 Mon

 そうか、今年は平成でいえば34年か。いまだに、西暦で物事を語られても、その当時の自分の記憶がピンとこない。いまから35年前、と言われても、ピンとこない。和暦を、西暦に換算して、35年を差し引いて、そしてまた和暦に換算する。そのころには、なぜそんなことをしているのかを忘れてしまう。思い出を訪ねるにもメンドクサイことになりました。あの出来事って、何年前だっけ、と話しているときのことです。なんかいい方法はないもんでしょうか。

2022年

4月

17日

22.04.17 Sun

 破竹の2連勝をしたかと思うと、今日は敗北。それでも温かく、慈しむのが阪神ファン。そのうち怒涛の3連勝をしてくれるさ。

2022年

4月

13日

22.04.12 Tue

 エイプリルフールを試すこともなく、4月半ばまで過ぎてしまいました。ウクライナのことは語るまい、そう決めました。すると、いま語ることが亡くなりました。シリア内線では死者50万人、避難民1300万人といわれています。ぼくは、もっともっと怒っていいと思います。語ることはしなくとも、起こることはします。