22.04.30 Fri
午前は某社で会議。事務所に戻り、 午後は慈恵医科大附属病院に知人をお見舞い。そのまま銀座に赴き会議。19時過ぎに歌舞伎座の前を通ると、溢れんばかりの人出。今日でしばらくは歌舞伎座とお別れ。年に一度くらいしか訪れなかった歌舞伎座だが、妙に懐かしい。私が生きてきた証も、段々と歴史になりつつある。20時に事務所に戻り、久しぶりに伝助Ⅱ号で自宅へ。アニモ(マルティーズ)とトーワ(ヨークシャテリア)に顔を舐められながら一眠り。
22.04.29 Thu
昨日に引き続き『クロ-ザー』にハマる。途中、携帯にいろいろと連絡が入る。もちろん誰が決めたのか仕事の話しか私の携帯には連絡が入らない。しかもあまりよろしくない連絡。あちこちと対応しているうちに夕方。それでも『クローザー』全13話を観終える。くぅぅ~、おもしろかった。でもくたびれた。
22.04.28 Wed
8時半、激しい雨の中、果敢に事務所を飛び出して三軒茶屋へ。午後はそのまま津田沼。15時半に秋葉原。3つの打ち合わせを終え、事務所に18時。今日はここまで。19時に別室に入りシャワー。ビールを飲みながらアメリカのTVドラマ『クローザー』を観る。ハマってしまって1話から5話まで。気がつけば25時。『李白と杜甫』を拾い読みしているうちに29時。夜がすっかり明けていた。
22.04.27 Tue
午前は上野、午後は東駒形。夕方事務所に戻る。夜は、久しぶりにおとなしく本を読む。高島俊男の『李白と杜甫』。杜甫の李白対する熱い友情に少々感涙。たまにはこういう夜を持たなければ、とビールを飲む。
22.04.26 Mon
月曜日の朝は本当に慌ただしい。あっという間に昼。四半分チャーハンに半ラーメンを食べ一日の楽しみの半分を消う。午後は、秋葉原でミーティング。事務所に戻り、来客を迎え、ご一緒に根岸のお好み焼き屋『千代』で事務所恒例の食事会。ここがケッコウ隠れ家。さんざん飲みかつ食べ、事務所に戻る途中、『さち』でカラオケ。どういう訳か、明治大学マンドリン倶楽部演奏会のチケットを購入。さて、いつ事務所に戻ったのか、自分でも分からない。
22.04.25 Sun
先週に引き続きNHKオンディマンドでハーバード大学マイケル・サンデル教授の哲学の授業を聴く。課税に正義はあるか。大教室の中での学生との対話。かのソクラテスの講義も斯くのごときであったのかと、引き込まれる。終日自宅に引きこもり、専門書や歴史の本を読む。一日が早い。あっという間に夜。
22.04.24 Sat
いつもの土曜日のように、朝9時半に赤坂見附のスタバ。ニューオータニ・ガーデンコートでの打ち合わせを終えヨドバシ・アキバ。事務所に戻り、スタッフと『きみはん』で塩ラーメン。午後は、これまた定番のうたた寝。その後、伝助Ⅱ号で自宅へ。夜はアニモ(マルチィーズ)とトーワ(ヨ-クシャー・テリア)に顔を舐められながらうたた寝。寝ぼけで起き上がり、目の前にある豆大福を二つ食べる。普段甘いものをほとんど食べないが、年に4個ぐらいは大福を食べる。酔って、寝ぼけて、犬に舐められ、目の前に大福がある時。
22.04.23 Fri
銀座での会議から事務所に戻り、早めに別室。昨夜は2時間くらいの睡眠。ちょいと眠い。モンゴルの歴史の本を読む。別に、朝青竜のことが気になるからではなく、中央アジアから世界を眺めればとの思い。飛行機のなかった時代、大航海前の時代、東西の文明はユーラシアでぶつかっていた。お互いを否定しあうのではなく、共存していたのでは、と。きっと、騎馬民族は懐の深い、度量の大きい、幅広い許容力があるに違いない、きっと朝青竜も。なんて思ってビールとともに本を読んでいると寝込んでしまう。気がつくと26時。週末も仕事か。
22.04.22 Thu
6時前、夜半に入ったメールに返信することから仕事が始まる。シャワーを浴び、事務室に入る。打ち合わせ、来客、出張、会議、説明、交渉etc.が日中の仕事の内容。夕方から夜に事務所に帰り、たまったメールの返信。こうして一日が終わる。ときどき徹夜もどきに3時間くらいしか寝ないことも。この間に、チョコット勉強をして、本を読む。夜はビール。減量をしていた一時期、ビール絶ちをしていたが、習慣とはおそろしいいつの間にか戻ってしまった。ビールも体重も。
22.04.21 Wed
夕方、厚木市の愛甲石田。丹沢の山並みが素晴らしい。この山並は、千葉にはない。思いっきり美味しい空気を吸って、胸をきれいにする。夜、事務所に戻りしばし仕事。一階の『くいしんぼ』で食事。今度は、思いっきり肉を食べる。そうか、最近体重が増えているのは、体重計が壊れているのではなく、食べているからか。
22.04.20 Tue
朝の6時から一日が始まる。シャワーを浴び、軽く貧しい食事をし、パソコンでメールを確認する。これが結構一仕事。事件は夜中に起きている。というか、皆さんが夜更かしであることがよくわかる。7時半に事務所室に入り打ち合わせ。8時半くらいから電話が鳴る。そうなるとときどき起きる戦争状態。仕事があるということはいいことではあるのですが。
22.04.19 Mon
朝からバタバタ。9時に来客。ヘビーな打ち合わせ。午後は秋葉原。21時まで交渉事。入谷で一人寿司をつまみ、事務所に戻る。もはや仕事の気力はないのだが、振り絞って仕事関連のメールに返信をする。気がつけば24時。今日はここまで。当たり前です。一日17時間仕事をいたしました。
22.04.18 Sun
昨夜はほぼ徹夜。NHKオンディマンドでハーバード大学マイケル・サンデル教授の政治・道徳哲学についての授業を観る、というか受ける。もちろん日本語。久しぶりに、ジョン・スチゥアート・ミルの『満足した豚よりも不満足な人間である方が、また満足した愚か者よりも不満足なソクラテスである方がよい』のフレーズを聴く。普段テレビを観ることはないが、いつの間にこうも便利になったのか。夜は、いつものように満足した愚者としてアルコールとともに過ごす。
22.04.17 Sat
9時半に赤坂見附のスタバ。クライアント先で打ち合わせ。仕事を終えて事務所に11時半。昼は、スタッフとともに根岸『きみはん』に煮干し中華そば。くうぅぅ~、シアワセ。満足すると急速に闘争心が消滅。そういえば、と、先日の腹痛の原因を思い出した。食べて良いかと思って食べたものの、まだ食べるレベルまで成熟していなかったのか、あるいは腐ったところがあったのか。いえ、あくまで私の腹痛の話でして、決して今の政権の話ではありません。
22.04.16 Fri
頭痛とともに起きる。原因は、昨夜の飲みすぎ。午前は、重い頭とともに過ごす。午後は、銀座に出かけて会議。夜は、別室で暖房をつけ、ビールを片手にアル・パチーノの『スカーフェイス』。その後は、北原亜以子の慶次郎シリーズ。冬の夜の過ごし方そのもの。
22.04.15 Thu
朝、寒過ぎるぞ、と文句を言いながら市川へ。午後も、寒いぞ、とブツブツいいながら中野へ。夜は、別に寒くてもいいもん、と思いながら西麻布の『くすもと』へ。話が弾み23時過ぎに終了。事務所に戻って24時。このときには寒さを感じない。
22.02.14 Wed
朝、胃がムカムカ。吐き気を覚える。さては毒を盛られたかと、一瞬思ったのだが、そんなに恨みを買った覚えがない。一昨夜、昨夜と続く単なる食べ過ぎ。昼にシャワーを浴び一息。午後は松戸から恵比寿。事務所に戻り18時。20時にはビール。胃が痛かろうと、熱があろうと、とりあえずはビール。これは私の心の栄養剤。
22.02.13 Tue
16時にアメ横を歩く。JRガード下の大統領と文楽では、はやくもビールと焼き鳥の宴会が始まっている。所用を済ませ神谷町。弁護士事務所で打ち合わせ。そのまま神谷町で会食。赤坂見附で二次会。どうも朝から胃の調子がおかしい。早々に事務所に帰える。
22.04.12 Mon
朝から雨。寒い。昼にシャワーを浴び、午後から会議に出かける。寒ぶぅぅ~。が、会議は白熱。夜、事務所に戻り空腹。向かいの『栄龍』に入り、焼豚、ニラレバ、肉野菜炒め、五目チャーハンに半ラーメン。もちろんビールに紹興酒。一人じゃありませんから、食べたのは。こういう町場の中華屋は実にありがたい。
22.04.11 Sun
終日自室で、仕事のようなことをして過ごす。たまには勉強というか研究というか。気がつけば17時。デカルトの『方法序説』を手に取る。ハウツーものの本がいろいろ出ているが、ものの考え方に関して、この著書以上の指南書はない。もとよりそんなレベルの本ではないのだが、ロジカルシンキングの手引書として最適。
22.04.10 Sat
9時半に赤坂見附のスタバ。12時に事務所に戻り、来客・スタッフと根岸『鶯泉楼』でランチ。事務所に戻り15時までミーティング。夕方、自宅に戻り『ハムレット』。なんと、主演はマッチョなメル・ギブソン。これが思わぬ掘り出し物。
22.04.09 Fri
今日の動き。銀座、秋葉原、大崎、そして19時に上野アメ横を歩く。事務所に戻り19時半。独り静かに、ビールを飲みながら『キング・アーサー』を観る。そういえば主演のクライヴ・オーウェンは、一時期ジェームス・ボンドに抜擢されるのではないかと噂されていた。今宵もいつもの通り、いつの間にか寝込んでしまった。
22.04.08 Thu
午前は、大手町の政府系金融機関にプレゼン。午後は、秋葉原で某社役員会議に出席し、夕方は、銀座で外資系金融機関にプレゼン。そのまま食事をし、赤坂見附に二次会。で、そうそうに切り上げて事務所に23時。健康、健康。久しぶりに本を手にする。その本には、人間が最初に覚える感情は「怒り」である、と、書いてある。例えば、生まれた赤ん坊がそのまま成長し、最初に覚える感情が『怒り』だという。そうか、人は、喜びではなく怒りを最初に覚えるのか。嫉妬や悲しみ、恐怖や憎しみではなく、怒りか。なんとなく、人間が分かるような気がする。
22.04.07 Wed
朝起きて、寒ぶうぅぅ~。久しぶりに終日事務所。株価評価の作業。夕方、別室に入り寒ぶうぅぅ~。シャワーを浴び一息。せっかくの桜もここまでか。
22.04.06 Tue
午前は秋葉原で会議、午後は銀座で会議。夕方は、事務所スタッフとともに上野公園に繰り出し花見。公園を広小路方面に下り、上野『銀座ライオン』で食事会。ガチンコ勝負で、若い人に負けずに食べる。が、追いつかない。若さにはかないません。
22.04.05 Mon
朝の9時半に浅草地下鉄通路のドトール。10時前に吾妻橋を渡りクライアント先に。帰りは上野に立ち寄り書店。雨のうえ寒い。ったく何ということだ。桜の季節というに。夜は人形町。事務所に戻り10時半。眠い。
22.04.04 Sun
朝5時に事務所。身辺整理。10時にヨドバシアキバ。チョコチョコと観て歩く。昼に事務所に戻り『チェ、39歳の手紙』を観る。どういう描かれ方をしようとも、ゲバラは全世界の女性の恋人であり、男の見本である。そんなことを思いながら本を読んでいると、忘却力の極致の話が出ていた。孫を背負ったおばあちゃんが、その孫を探し、そのた連れ合いが一緒になってその孫を探すという。眼鏡をかけてその眼鏡を探すなんて比じゃない。いやはや、孫はともかく忘れるということはいいことだ、と、ビールを飲みながらつくづく実感。
22.04.03 Sat
朝の5時、気が付いたら別室で寝ていた。頭が痛い、鼻水がとめどない、咳き込む、いずれも風邪と花粉と二日酔いの症状だが、犯人は二日酔い。午前中はグダグダ。昼過ぎに伝助Ⅱ号に乗り自宅へ。17時から千葉の地元での会議。19時半に終了し、『2012』と『沈黙の鎮魂歌』を観る。疲れた時にはこういうたわいのない映画がいい。
22.04.02 Fri
秋葉原から上野。この間に携帯電話をかけっぱなし。充電切れ。コンビニで充電器を購入。便利すぎるのも困りもの。事務所に戻り、浅草から吾妻橋を渡りアサヒビール本社ビルへ。アネックスビルのレストラン『ハーモニック』で花見?。飲み放題に目が眩み、ビールにワインをがぶ飲み。タクシーに乗って事務所に戻る途中、向島への集合の携帯。こういうときの携帯は実に便利。Uターンをして向島。その後の記憶は不明。事務所にいつどうやって戻ったの分からない。気が付いたら事務所別室で横たわっていた。たしか根岸『きみはん』でラーメンを食べた記憶はあるのだが。
22.04.01 Thu
9時半に浅草。11時に東銀座。14時に秋葉原。事務所に15時半に戻る。17時半には電池切れ。今日は、事務所で花見の予定であったのだが、スタッフの一人が風邪でダウン。来週に延期。18時過ぎに別室に閉じこもる。久しぶりに日経新聞夕刊を読むと、一面に『景況感4期連続改善』とある。いまさらエイプリル・フールでもあるまいし、と思い読んだものの、どうも本当らしい。ならばエイプリル・フールらしく、谷川俊太郎の詩集『うつむく青年』を読む。谷川俊太郎がエイプリルなのではなく、この私が詩を読むことがエイプリル。