22年8月

22.08.31 Tue
 朝9時に事務所を出て、銀座三丁目で打ち合わせ、四丁目の会社に立ち寄り、昼に事務所に戻る。午後は、秋葉原の会社で金融機関の方と打ち合わせ。事務所に戻り19時近く。月末業務が何とか終了。ふぅぅ~~。今日もいろんなことがありました。夜は、阪神の躍進を確認し、珍しくドボルザークを聞きながら、甲州ワインのがぶ飲み。

22.08.30 Mon
 4時に事務所別室。7時半に事務室。月末の月曜日、実にブルー。電話、携帯、メールとひっきりなし。午後は、赤坂見附の歯科クリニックでインプラント。そのまま銀座の会社で会議。事務所に戻り19時。電池は完全に切れている。シャワーにビールで一日が終わる。起伏があるのないのか、淡々と一日が終わっているようで少々物足りない。

22.08.29 Sun
 朝の6時に事務所を出て、伝助Ⅱ号で自宅へ。自宅に7時に着く。どこかおかしいのであるが、違和感なくリビングで新聞を読み、自室に入りうたた寝。気がつくと、姪の子供はるかちゃん(1歳8カ月)が遊びにが来ている。しばし、総勢7名の女性に囲まれる。日中、米国ドラマのDVDを幾つか観る。日本のドラマより質の高さを感じるのは、やはり制作費の差なのか、それとともにアクターの質の違いなのか。

22.08.28 Sat
 朝8時に事務所室。この夏の暑さにかまけていたら、やや仕事が溜まってしまった。それにもかかわらず、11時に出かけて16時に事務所に戻る。スタッフはいまだ仕事中。えてして、私のような怠け者には働き者が近くにいるもんだ。感謝をしつつも、早々にシャワーとビールを求めて別室に引っ込む。この暑さを、色々な立場で、様々な過去を背負って耐えているんだろうと、少々哲学的な想いを深めながら酔う。

22.08.27 Fri
 朝から銀座の某社事務所。夕方まで4つの会議をこなす。少々お疲れの18時半から京風焼肉『天壇』で会食。その後赤坂見附で二次会。事務所に戻って23時半。24時にメールボックスを開けると、先ほどまで一緒に飲んでいた同僚から仕事のメールが届いている。しかもかなりヘビーウェイト。この闘争心がエンジンとすれば、私ゃもはやエンジン足りえない。

22.08.26 Thu
時に 事務所から、戸越銀座、木挽町、事務所、赤坂見附、木挽町と一日を動く。夕方は、虎ノ門のハングリータイガーで食事。20時に事務所に戻るとスタッフはまだ仕事。ほんとうに申し訳ない。顧客とのコミュニケーションといいながら毎夜毎夜事務所をあけて飲み歩いているのだから。

22.08.25 Wed
 朝、神谷町の弁護士事務所で打合せ。そのまま津田沼。不覚にも、昼に天ぷらそばを食べる。その後は大変。汗が止まらない。事務所に戻り16時。17時にシャワーを浴び浅草へ。お世話になっている歯科クリニックのスタッフをラルースにご招待。総勢8名で会食。事務所に戻り21時半。気が付いたら寝ていた。

22.08.24 Tue
 午前は上野。シャワーを浴びて、午後は日本橋。夕方から会食。21時に事務所。これだけでイッパイイッパイ。

22.08.23 Mon
 言うまいと思えども、ついに口に出るこの暑さ。朝から、銀座に赴き『暑い』。そんまま秋葉原で『暑い』。夕方、事務所に戻り『暑い』。暗くなると、もはや何らのエネルギーも残らない。一体、今日一日暑さ以外の何が残ったのだっけ、と思う毎日。

22.08.22 Sun
 午前は事務室で仕事。午後はうたた寝。夕方、伝助Ⅱ号で千葉の自宅へ。ビールとワインで軽く食事。いつの間にか眠りにつく。夜半に起きだして本を読む。夏の夜はミステリー。

22.08.21 Sat
 6時起床。9時に事務室。昼はスタッフと『万人力』。15時には別室でうたた寝。暗くなって再び少々仕事。その後、寝ころんで本を読む。くぅぅ~シアワセ。

22.08.20 Fri
 朝一番で南阿佐ヶ谷。次に銀座に移動、そして神谷町、御徒町へと動き、再び銀座。会議、打ち合わせが4件。18時半から木挽町で焼き鳥にビール。赤坂に移動し二次会。事務所に24時過ぎ。今日も、暑さにめげずがんばりました。

22.08.19 Thu
 今日も一本抜歯。これで上下二本、合わせて4本の歯がない。物を食べても噛む歯がない。咀嚼が空振りする。当り前のことだが、こんな経験は初めて。インプラントまでの少しの期間。この経験を楽しもう、なんて訳の分からないことを考え出すほど今日も暑い。

22.08.18 Wed
 これはひど過ぎる。いえ、この暑さです。19時過ぎにはもう燃焼。シャワーとビールしか受け付けません。

22.08.17 Thu
 朝6時に、熱海『海峯楼』を出て、事務所に8時半に着いたものの、どうも二日酔いみたい。こりゃいかん、と、別室で横になり事務所室入りは10時半。何のために早く熱海を出たのか。今日から、新しいスタッフが出勤するというに。午前は来客、午後は顧客先に出張。夕方、事務所に戻ったときは、全身汗でびっしょり。当然戦闘意欲は全滅。シャワーを浴び一息。パラパラとめくった『李白と杜甫』(講談社学術文庫:高島俊男)に、詩人の地獄のような業について述べてあった(72ページ)。至極納得。一読あれ。

22.08.16 Mon
 午前は仕事。午後は、伝助ⅱ号で銀座に立ち寄り、熱海へ。『海峯楼』で9名の宴会。その後バーでまた飲む。まこと私の胃は休みなく働く。

22.08.15 Sun
 朝から夕方まで仕事。その後、浅草に出る。すごい混雑。外人が多い。浅草には、日本にしかない物が多い。日本の良さは奈良と浅草にあると密かに思っている。18時にラルースに入り、8人で小宴。ウオッカをがぶ飲み。事務所に戻り21時。昨日の睡眠は3時間。眠い眠い。

22.08.14 Sat
 朝の5時に伝助Ⅱ号で自宅に戻る。ったく、と我ながら思う。家に入る私はまったく泥棒のよう。自室に入り爆睡。途中起きてはビール。再び爆睡。また起きてビール。夜の23時に伝助ⅱ号で事務所へ。ったく、何をしとるんでありましょうや。

22.08.13 Fri
 午後から銀座の会社で役員会。そのまま幹部と会食。事務所に22時。毎日毎日飲んでいるように思われるでしょうが、間違いではありません。それも、自ら好んで参加していと思われがちですが、それも間違いではありません。しかしこうも毎日続きますと、私は良いのでありますが、胃が少々悲鳴をあげております。いささか反省をして一日を終える。

22.08.12 Thu
 午前は、銀座の顧問先で打ち合わせ。午後は、京王プラザで打ち合わせ。秋葉原の会社に立ち寄り、事務所に戻り16時。シャワーを浴び、18時半に浅草寺雷門で顧問先の若いスッタフと待ち合わせ。行先は名店『豚八』。いやぁぁ~、食べる食べる、飲む飲む。いえ、私がであります。21時近く終え別れたのだが、事務所に戻ったのは24時。記憶にないのであります。歳とともに耳が悪くなって都合の悪いことが聴こえなくなり、おまけに都合の悪いことが記憶に残らなくなりました。

22.08.11 Wed
 朝の早くから事務所デスク周辺の整理。ほぼ一日をかけて終了。見違えるほど整理整頓。ところが、必要な書類がどこにあるか分からない。ギブアップしてたまには明るいうちに自宅に帰るかと伝助Ⅱ号。腰痛をかばうため、自室で早々に横になり西郷隆盛の詩を読む。『誤って京華名利の客と作(な)り』か。薩長という集団組織は嫌いだが、西郷という個に魅力を感じる所以である。

22.08.10 Tue
 夏休み初日、朝一で人形町の顧問先に決算報告、引き続き赤坂見附の顧問先に赴き打ち合わせ。事務所に帰って仕事。何のこちゃ、スーツを着ないだけで普段と同じ業務。昼は、別室の大掃除。もちろん私ゃ掃除は苦手。見るに見かねて掃除をしてくれる人がいるのです。せめて、事務机の周りだけでもとか片づけを始める。すぐに飽きましたが。

22.08.09 Mon
 18時半に業務終了。シャワーを浴び、いただいた米沢牛A5ランクのローストビーフを厚く切り、ビールとワインでガブリ。一切れ千円以上の価格と思われるが、こういう場合ではないと、こういう食べ方はできない。産地直送でいただいた。温度管理が難しいため東京の店頭には並ばない。至福の味を楽しみ、明日からの夏季休暇に備える。そう、いつもながら休みのときが仕事の時間。普段、あちらこちらと出歩いていると、連休時にしか仕事時間がない。夜、殿の書かれた『長宗我部』を読みながら、土佐という地域が人的に文化的にどのように形成されてきたのかがよく分かる。やはり鎌倉から室町時代が日本の原点であることを認識する。

22.08.08 Sun
 どういうわけか、朝から会社法の勉強。もちろん必要に迫られて。会社法にうんうん唸っていると、夕方、姪っ子が登場。1歳と7か月。犬二匹と女子8人と男4人が居間で大混乱。中心は姪と犬。もちろん小生も参加。会社法なんかどうでもいい。そのままシャワーを浴びビールを飲む。これも夏の一日。今年発売され、注目されている外国ミステリーも読みたいのだが、今日もお預け。

22.08.07 Sat
 7時に活動開始。といっても、事務所別室の片付け。事務室に入り、スタッフと案件の検討。昼は、『きみはん』でラーメン。午後はクリーニング店の後うたたね。身の回りのことに没頭する時間が実に充実。夕方、伝助Ⅱ号で千葉の自宅へ。

22.08.06 Fri
 朝一で銀座。通院。昼に事務所に戻り、時候の挨拶。暑い、ではなくて、熱い。夕方、再び銀座。幾つかの案件について会議。いつの間には、来週の夏季休暇の日程が仕事で埋まる。日本人は働き過ぎだ、とつつくづく思う。つくづく思いながら、銀座で会食。赤坂に移動して事務所に23時半。今日に感動は、厚揚げにネギ味噌をはさんで焼き、削り節をたっぷりかけた一品。

22.08.05 Thu
 17時半、事務所から脱走。向かうは東京ドーム。阪神:巨人戦。1回裏における久保の順調な滑り出しに阪神の勝利を予感。ヨシ、っと思った2回の裏に早くも5点を取られる。あほくさ。6回表が終ったところで、ふてくされてドームを去る。行きがけの駄賃だと、ブラリとイタリアンテイストのバーに入る。減量なんて知ったこちゃない。ピザやパスタをガツンと食べ、ジンをアオル。こいうとき、話相手が阪神に興味がないことに腹立たしくもあり、有り難くもある。事務所に戻ってバタン。

22.08.04 Wed
 朝、マッサージを受ける。イタイイタイ。良薬口に苦し。午前午後と、久しぶりに事務所。夕方、シャワーを浴びて銀座へ。打合せを終え、人形町に出て会食。事務所に戻り23時。殿のお書きになった『長宗我部』を読む。売れているらしい。早く読み終えて、読後感をお伝えせねば。

22.08.03 Tue
 腰痛再発生。昨夜、座椅子に座って横にある本を手に取ったとたんギクッ。そのまま倒れこんで一晩中唸る。朝方には幾分よくなる。銀座で10時からの会議に出席。午後は赤坂見附の歯科クリニックで治療。夕方事務所に帰りガス欠。昨夜は全く寝ていない。今日はここまで、と事務所を出たら、大きな声で呼ばれる、手招きに応じるまま……。一日を無事に終えることは難しい。

22.08.02 Mon
 朝に銀座。昼から秋葉原。事務所に17時。切れた。この暑さに切れた。ドックから帰ったパソコンを小脇に抱え別室に。シャワーを浴びビールを飲みパソコン設定。もうイライラする。アルコールと細かい手作業は両立しない。ラーメンとビールとが両立しないように。一時間もすると歯が痛くなる。繊細な私は、心身のバランスが悪くなるとどこかに症状がでる。歯や腰が痛くなる。こんなときは一つのことに集中。そう、ビール。

22.08.01 Sun
 いやはや飲み疲れ。先週は、月、木、金、土と会食。ということで、事務所別室で腹這いになり、DVDを観たり本を読んだり。実に、怠惰な一日。やっぱりニコラス・ケイジはいい役者です。ときどき大滑りして火傷しますが。夕方、伝助Ⅱ号に乗り自宅へ。平和そのものの一日。

友廣清志税理士事務所

東京都台東区入谷1-18-10東京菓子協会ビル301

 

TEL:03-5824-0550

代表/受付時間9~18時

Fax:03-5824-0577

 

email;fwhe7777@nifty.com

 

休業日

土・日・祭日

 

対象地域

首都圏近郊:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県

 

お気軽にご相談ください

2022年

7月

25日

22.07.25 Mon

 昼、千葉そごう。桃源でラーメンに餃子。遠慮がちにビール。まだまだ、ウイークデイの昼ビールに後ろめたさを感じます。そう、気が小さいのであります。大振りの餃子をみて、小声でビールの追加。最近。ぼくのまわりで病を得る者がチラホラ。歳なんだからしょうがないが、そんなに急がなくても、と、独り言。

2022年

6月

26日

22.06.26 Sun

 暑くてぼぉぉ~、としている間に6月も下旬。みなさぁ~ん、なんとか生きております。昨日、50年以上付き合いの6人の仲間と、昼ビールを飲んで、確認しました。バカはいつまでたってもバカです。

2022年

5月

30日

22.05.30 Mon

 欧米人は、パスタ(麺)を啜って食べるkとはないという。日本人は、そば(パスタ)を啜って食べる。そりゃそうだ、箸を使う限り、啜らざるを得ない。ナポリタンを箸で食べれば、煤たざるを得ない。フォーク文化か箸文化か。食文化の分岐点は、フォークか箸かにあるのではないでしょうか。ぼくは、スパゲッティを箸で食べます。サラダも。ナイフとフォークを使うのは、ステーキを切る時だけです。滅多にありませんが。

2022年

5月

22日

22.05.22 Sun

 一昨日、何年かぶりにスカイツリーに行ってまいりました。もっとも、本所警察署に赴いたついでに立ち寄ったのですが、ようこんなものを建てることを思いついたもんだと、六厘舎でつけ麺を食べながら、いまさらのように感心しておりました。ちなみに、本所警察署は、落し物の件でありまして、何らかの事件を引き起こしたり、巻き込まれたりしたものではありません。

2022年

5月

16日

22.05.15 Mon

 そうか、今年は平成でいえば34年か。いまだに、西暦で物事を語られても、その当時の自分の記憶がピンとこない。いまから35年前、と言われても、ピンとこない。和暦を、西暦に換算して、35年を差し引いて、そしてまた和暦に換算する。そのころには、なぜそんなことをしているのかを忘れてしまう。思い出を訪ねるにもメンドクサイことになりました。あの出来事って、何年前だっけ、と話しているときのことです。なんかいい方法はないもんでしょうか。

2022年

4月

17日

22.04.17 Sun

 破竹の2連勝をしたかと思うと、今日は敗北。それでも温かく、慈しむのが阪神ファン。そのうち怒涛の3連勝をしてくれるさ。

2022年

4月

13日

22.04.12 Tue

 エイプリルフールを試すこともなく、4月半ばまで過ぎてしまいました。ウクライナのことは語るまい、そう決めました。すると、いま語ることが亡くなりました。シリア内線では死者50万人、避難民1300万人といわれています。ぼくは、もっともっと怒っていいと思います。語ることはしなくとも、起こることはします。