01

 

4月

 

2015

27.03.31 Tue

 夕方には仕事が片付く。17時に上野公園。知人と花見。そのまま、三井ガーデンホテル上野のボスコ イル キャンティで食事。ここは、事務所のクライアントが食材を納入しているレストラン。ソフトシェルクラブが実にうまい。帰路、明正堂書店に立ち寄り、発売されたばかりの吉本隆明全集第8巻を購入。いい歳をして、いまさら吉本でもないだろう、と思うのであるが、いい歳になって理解できるところが多々ある。時事的表現に本質があるのではなく、彼の本質は文学批評にあることが、最近よく理解できる。

 

31

 

3月

 

2015

27.03.30 Mon

 伝助Ⅳ号とともに5時に入谷に到着。月末である。7時半から仕事を開始。10時、11時半と来客。14時に小伝馬町に赴き打合せ。15時半に事務所に戻り、携帯電話を握りしめること暫し。18時にはガス欠。今日はやたら体(胃腸)調がいい。たまには、散歩がてら千束通り書店街にでも。

 

30

 

3月

 

2015

27,03.29 Sun

 久しぶりに上野公園。桜が見事。やはり桜は上野に限る。しかし、外人の見物人が多い。千葉への帰路、小雨が降り始める。雨に気をもむのも桜の特徴。夜は、いつの間にかベットで寝ていた。阪神3連勝で、気が休まったのかな。

 

29

 

3月

 

2015

27.03.28 Sat

 終日、奈良時代から江戸時代にかけての税金の勉強。テキストは網野義彦。ふぅ~疲れた。

 

28

 

3月

 

2015

27.03.27 Fri

 9時半に事務所を出て、東銀座から築地。事務所に戻り14時半。15時に来客。16時には、飲みすぎで電地切れ。今週も、我が胃袋はよく働いてくれました。ということで、今宵はおとなしく一人宴会。

 葡萄の美酒、夜光の杯

 飲まんと欲すれば、琵琶馬上に催す

 酔うて沙場に臥すとも、君笑うことなかれ

 古来征戦幾人か回(かえ)る

 涼州詞(唐.王翰)

 

27

 

3月

 

2015

27.03.26 Thu

 午前は戸越。昼から御徒町。15時半過ぎに事務所に戻り、既に来客。少々遅刻。17時まで打ち合わせ。そのまま四川厨房。はてさて、一体いつ布団に寝たものやら。おそらく泥酔を通り越してたどり着いたに違いない。歩いて3分。短いから覚えていないのか、短いにもかかわらず覚えていないのか。

 

26

 

3月

 

2015

27.03.25 Wed

 ということで、昨日はほぼ徹夜。締切を過ぎた原稿のためである。締切を守らないこと、守らなかった締切に負い目を感じること、私はまじめなんだか不真面目なんだか。午後、伝助を定期検診に出し、事務所に戻り来客。そして訪れたのが人形町一丁目。寛政12年6月(1800年)に銀座が構えられた場所。何故、銀座が、兜町の奥座敷になったのか。料理屋がひしめいている。街の変遷は興味深い。ほころんださくらを、ほろ酔い気分で観ながら入谷に戻る。

 

25

 

3月

 

2015

27.03.24 Tue

 減量のためラーメンを控えるようになって久しい。大手町、霞が関に働いていたころは、支那そば屋 こうやのラーメンが最も美味いと思い、足しげく通っていた。入谷に来てからは、元祖恵比寿ラーメンが最も美味くそれこそよく食べていた。歩いて10分とかからない。その元祖恵比寿ラーメンは、平成21年11月に突如閉店した。夜、締め切り過ぎの原稿を書いていて、その味が急に懐かしくなった。屋台系の伝説の味であり、店主の柴田さんは、一時期のラーメン界のスターでもあった。おもねりもなく傲慢さもなく、競馬の予想をするための赤ペンを小耳に挟んでラーメンを作っていた。あの味は、どこにもない。夜中に原稿なんて書いていると、こんなことを考え始める。

 

24

 

3月

 

2015

27.03.23 Mon

 8時半に事務所を出て三軒茶屋。13時に事務所に戻ると既に来客。そのまま会議。16時半に終え4人で明日香。現地で一人合流。5人での会食。健康の話から日本の政治家の話。われわれ5人の平均年齢は70歳。生の政治家として知っているのは、ほとんど現役を引退している。一致した認識は、いまの政治家はビジュアル的に整っている、とのこと。確かに、いかにも、と思わせるような迫力のある顔つきがいなくなった。いま酒を酌み交わせている5人のような顔つきが。

 

23

 

3月

 

2015

27.03.22 Sun

 呑舟の魚は枝流に游がず、という。確かに舟を呑み込むような巨魚である。細い川には入り込めまい。不自由なことだ。私のような雑魚は、大河であろうと枝流であろうと、どこにでも出没することができる。雑魚は雑魚なりに居場所がある。

 

22

 

3月

 

2015

27.03.21 Sat

 ソーセージを食べながらビールを飲むと、ドイツ人を思い起こす。夜の10時以降には風呂に入ってはいけないとか、日曜日に洗車をしてはいけないとか、こまごまとした法律を作るのが好きで守るのも好き。世界で一番薄い本は、『ドイツジョーク集2000年』と茶化される融通の利かない国民性である。が、14歳からビールを飲んでいいのもドイツである。年金生活に入ると、朝からビールとソーセージを楽しむのもドイツ人である。いつも思う、ドイツ人だって酔えば冗談を言うんだろうに、と。きっと、面白くもないだろうが。

 

21

 

3月

 

2015

27.03.20 Fri

 9時半以来客。11時に人形町の先輩事務所。昼を食べ、13時半に事務所。17時に上野。17時半から精養軒3153で、事務所の確定申告の打ち上げ会。スッタフの皆様、ご苦労様でした。飲み放題で2時間。いつもの通り、食い意地というか飲み意地というのか、この放題という制度に過剰に反応する私は、19時半には、酩酊を通り越して泥酔。気がつくと20時半に入谷。はて、どこをどうして帰ったのか。またまた気がつくと、24時に布団のなか。一日の過ごし方が上手いのか下手なのか。ともかくも、充実した一日。

 

20

 

3月

 

2015

27.03.19 Thu

 9時に入谷を離れて23時に戻る。終日、事務所を離れていた。入谷に戻り、なんとなく故郷に帰ってきた気がする。チーズを齧り、ホッピーを飲み、早々に横になる。

 

18

 

3月

 

2015

27.03.18 Wed

 午前中は、少々二日酔い。昨日の大山でのメガジョッキの酎ハイ2杯が効いている。今日を考えて2杯で止めたのだか、その後の冷酒が余分だった。午後は日本橋。税務署を訪れ、引き続き顧客と打ち合わせ。16時過ぎに事務所に戻り。18時には四川厨房。そして、黒田涼の『江戸の大名屋敷を歩く』。そのうちこの本を携えて、東京を散歩してみたい。

 

18

 

3月

 

2015

27.03,17 Tue

 9時に事務所を出て、終日西東京方面。18時半に上野大山で会食。20時半に入谷に戻りカサブランカのDVD。新宿ワシントンホテルのバロンで食事をしていたとき、無声ではあるがカサブランカをスクリーンで映していた。やはり、このときのバーグマンより美しい人を知らない。

 

17

 

3月

 

2015

27.03.16 Mon

 8時半に事務室に入り、私の申告書の作成。午後、伝助で足立は南花畑。事務所に戻り14時。16時には業務終了。18時にはスカイツリー。確定申告の労をねぎらい31階のTop ob treeでマッカラン18年のがぶ飲み。入谷に戻り21時。ふぅぅ~。


 

15

 

3月

 

2015

27.03.15 Sun

 3時から起きて、huluでアメリカ、イギリスのドラマ。ザ・ブックマスケティアーズ・三銃士。午前は、伝助Ⅳ号の洗車。午後は、ネット配信の高校生向けの日本史の講座。やっと奈良時代。夕方、久しぶりにアントン・ドボルザークを聴きながら江戸時代の話を読む。奈良時代も江戸時代も、想像以上に緻密な社会制度が機能していた。庶民が幸せだったかどうかは別だけれど。

 

14

 

3月

 

2015

27.03.14 Sat

 上野発の夜行列車 降りたときから ♪♪~。 とうとう、上野が発車駅でも終着駅でもない時が来た。そもそも、どこが始まりで、どこが終わりなのか分からない鉄道網ができてしまう。酔っ払って、寝込んでしまったら大変な時代になった。私は、総武線だから寝込んでも千葉か三鷹で済むが。

 

14

 

3月

 

2015

27.03.13 Fri

 8時半に事務所を出て、木場、西荻窪、そして石神井公園。途中、道に迷い歩くこと40分。事務所に戻り18時。19時半に来客。仕事を終え20時半。スタッフと四川厨房。別室に戻り22時。気がつくと布団のなか。夜中にごそごそと起きだし、知人に紹介を受けた黒田涼の本を、アマゾンで購入。再び、布団のなか。

 

12

 

3月

 

2015

27.03.12 Thu

 9時に事務所を出て護国寺。仕事を終え、講談社前から都バスに乗り、音羽通りから不忍通りに出て上野松阪屋前までのミニト・リップ。文京区には風情のある地名が残っている。事務所に戻り、13時半に湯島。湯島神社の梅は今が見どころ。しばし鑑賞。顧客と面談し、そのまま15時に東銀座。2時間ばかりの打ち合わせ。事務所に戻り18時。あちらこちら歩いたせいか、足がパンパン。この体重を支えてきたのだから、右足、左足に感謝。よう付き合ってくれている。しかし、使ってもいないのに、昔から著しく機能しない我が頭には、少々腹立たしい。さて、自分の申告書の準備に入るか。

 

12

 

3月

 

2015

27.03.11 Wed

 花粉に悩まされた一日。とにかく眼がかゆい。医者に処方してもらった点眼薬を垂らしても効かない。悩まされながらも四川厨房で食事。夜半になっても目のかゆみは止まらない。花粉症の原因は、建築資材確保のためのスギ・ヒノキの大量植樹らしいのだが、これって公害じゃないのか。

 

11

 

3月

 

2015

27.03.10 Tue

  午後来客。そのままたむらに17時。20時に、ほろ酔いで事務所。スタッフは仕事中。酒好き、遊び好きの親分を持って、本当に申し訳ない。と、思いつつも再び飲みに出かける。

 獨酌無相親 独り酌んで相親しむもの無し 李白

 

09

 

3月

 

2015

27.03.09 Mon

 昼、ニューオータニ・ガーデンコート。トムCATでランチ・ミーティング。そのまま歯の治療。16時に東銀座。打ち合わせを終え、17時半に事務所。外は雨。こういう日が困る。飲みに行こうと思っても億劫ウ。仕方ないので、冷蔵庫からソーセージとチーズを取り出す。お供は、『偉人は死ぬのも楽じゃない』。これが実に面白い。思わず読みふける。

 

09

 

3月

 

2015

27.03.08 Sun

 午前は、千葉免許センターで免許の更新。午後は、うたた寝。夜は、愛犬と戯れ、終日花粉症に悩まされる。

 

08

 

3月

 

2015

27.03.07 Sat

 8時時に事務室。しばし仕事。昼は、スタッフとともに久しぶりにきみはん。減量のためラーメン絶ちをして以来、あえて遠ざかっていたが、やはり実に美味なり。最後の一滴までスープを飲む。午後は、ラジオを聴きながら、大好きなボォォ~。夜は、自宅書斎でボォォ~。私は元来無精なんだと、本当に思う。

 

07

 

3月

 

2015

27.03.06 Fri

 午前は三田の慶応大学前。午後は、事務所で事務作業。夜は、銀座ブロッサムで顧問先の懇親パーティー。久しぶりに、カタコトともいえない英語を使う。入谷に戻り21時。こうもバタバタしていると、万葉の世界でも覗いてバランスをとらないと。気がつくと深夜。

 

06

 

3月

 

2015

27.03.05 Thu

 13時に西新宿。15時半に事務所に戻り、17時に虎の門。監査役を務めている会社の役員懇親会。17時半に新橋亭。北京料理のフルコースを、53度の白酒とともに味わう。参加者は、世界を駆け巡った勇者たち。話題は世界の食。実に満足した一時を3時間。今日もこうして一日が終わる。

 

04

 

3月

 

2015

27.03.04 Wed

 15時半に事務所を出て田園都市線用賀駅へ。18時半に再び用賀の駅。上野で降りて、大山に立ち寄り食事。浅草上野をウロウロして45年。いやはやお世話になった。ほろ酔い気分で入谷。事務室の窓にはまだ灯りがついている。申し訳ない、重いながら別室に入る。

 

03

 

3月

 

2015

27.03.03 Tue

 昼に赤坂見附。ニューオータニのKATO'S DINING & BARでランチ・ミーティング。事務所に戻り、夜は田原町の遠州屋でディナー・ミーティング。酩酊状態で入谷に戻り20時。思考力、闘争心ともゼロ。勤労意欲マイナス。いつの間にか畳の上で熟睡。気がっ付けば夜中。布団にもぐり込み再び夢のなか。

 

03

 

3月

 

2015

27.03.02 Mon

 午後、千代田区一番町。半蔵門で降りて、ローマ法王庁大使館手前を左折。久しぶりに訪れる街。番町は一丁目から六丁目まで。千代田区のなかではおそらくもっとも広い。江戸時代の旗本のうち、将軍を直接警護するものを大番組と呼び、大番組の住所があったことから番町と呼ばれた。明治になり、旗本はさっさと江戸の町を離れた。そのあと番町に移り住んだのが、明治政府高官や実業家なる者である。明治時代の地図を見ると維新史に残る人物が多く住んでいる。いまは高級マンション街。15時に入谷に戻る。街のつくりが、全く異なる。

 

02

 

3月

 

2015

27.03.01 Sun

 勝者は歴史をつくり、敗者は文学をつくる。権力者を称える歌はつまらない。敗者、弱者の歌には生きることに対する想いを感じる。万葉集の話であります。それこそ、鶏が餌をつつくような読み方でありますが、万葉集を読み始めました。

友廣清志税理士事務所

東京都台東区入谷1-18-10東京菓子協会ビル301

 

TEL:03-5824-0550

代表/受付時間9~18時

Fax:03-5824-0577

 

email;fwhe7777@nifty.com

 

休業日

土・日・祭日

 

対象地域

首都圏近郊:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県

 

お気軽にご相談ください

2022年

7月

25日

22.07.25 Mon

 昼、千葉そごう。桃源でラーメンに餃子。遠慮がちにビール。まだまだ、ウイークデイの昼ビールに後ろめたさを感じます。そう、気が小さいのであります。大振りの餃子をみて、小声でビールの追加。最近。ぼくのまわりで病を得る者がチラホラ。歳なんだからしょうがないが、そんなに急がなくても、と、独り言。

2022年

6月

26日

22.06.26 Sun

 暑くてぼぉぉ~、としている間に6月も下旬。みなさぁ~ん、なんとか生きております。昨日、50年以上付き合いの6人の仲間と、昼ビールを飲んで、確認しました。バカはいつまでたってもバカです。

2022年

5月

30日

22.05.30 Mon

 欧米人は、パスタ(麺)を啜って食べるkとはないという。日本人は、そば(パスタ)を啜って食べる。そりゃそうだ、箸を使う限り、啜らざるを得ない。ナポリタンを箸で食べれば、煤たざるを得ない。フォーク文化か箸文化か。食文化の分岐点は、フォークか箸かにあるのではないでしょうか。ぼくは、スパゲッティを箸で食べます。サラダも。ナイフとフォークを使うのは、ステーキを切る時だけです。滅多にありませんが。

2022年

5月

22日

22.05.22 Sun

 一昨日、何年かぶりにスカイツリーに行ってまいりました。もっとも、本所警察署に赴いたついでに立ち寄ったのですが、ようこんなものを建てることを思いついたもんだと、六厘舎でつけ麺を食べながら、いまさらのように感心しておりました。ちなみに、本所警察署は、落し物の件でありまして、何らかの事件を引き起こしたり、巻き込まれたりしたものではありません。

2022年

5月

16日

22.05.15 Mon

 そうか、今年は平成でいえば34年か。いまだに、西暦で物事を語られても、その当時の自分の記憶がピンとこない。いまから35年前、と言われても、ピンとこない。和暦を、西暦に換算して、35年を差し引いて、そしてまた和暦に換算する。そのころには、なぜそんなことをしているのかを忘れてしまう。思い出を訪ねるにもメンドクサイことになりました。あの出来事って、何年前だっけ、と話しているときのことです。なんかいい方法はないもんでしょうか。

2022年

4月

17日

22.04.17 Sun

 破竹の2連勝をしたかと思うと、今日は敗北。それでも温かく、慈しむのが阪神ファン。そのうち怒涛の3連勝をしてくれるさ。

2022年

4月

13日

22.04.12 Tue

 エイプリルフールを試すこともなく、4月半ばまで過ぎてしまいました。ウクライナのことは語るまい、そう決めました。すると、いま語ることが亡くなりました。シリア内線では死者50万人、避難民1300万人といわれています。ぼくは、もっともっと怒っていいと思います。語ることはしなくとも、起こることはします。