27.09.30 Wed

 10時に駒込。12時まで顧問先で打合せ。14時半に鶯谷の信濃路で食事。アジフライに生姜焼き。ビールも頼む。朝からなんだか頭痛。早々に横になる。しかし、まばたき一回で一万回の超高速取引を行う東京証券市場の株価の乱高下。株式投資をしている方は、気が気じゃないでしょう。私は、一切手を出していないので比較的穏やかに過ごしていますが。

 

30日

 

9月

 

2015年

27.09.29 Tue

 午前は、東銀座。昼に事務所に戻り、14時に来客。夜、事務所近くのあかぎで会食。事務所に戻りバタリ。横になりながら、混一疆理歴代国都之図(こんいつきょうりれきだいこくとのず)を眺める。日本には古来から行基図なる日本地図があるが、測量技術の乏しい時代、人は地理的意味で世界をどう理解していたか興味深い。

 

29日

 

9月

 

2015年

27.09.28 Mon

 8時半に事務所を出て10時に三軒茶屋の顧問先。手作りサンドをいただきながらミーティング。12時に日本橋丸善。久しぶりに専門書コーナーを覗き、数冊購入。事務所に戻り13時半。午後は、あれやこれやと雑事を片付ける。夜、このまま阪神ファンを続けるかどうかを自問自答。もう、ここまでくれば続けるしかない、と決意。何で阪神ファンになったのであろうか。

 

28日

 

9月

 

2015年

27.09.27 Mon

 9時半に北千住。顧問先との会議を終えたのが13時。銀座アスター 千住賓館でビール付ランチ。北千住マルイの紀伊國屋書店で、発売されたばかりの吉本隆明全集第10巻を購入し、入谷に戻り15時。夜は、ボクシング。今日も、阪神のことはあえて話題にしない。

 

 

27日

 

9月

 

2015年

27.09.26 Sat

 夜、新潮10月号掲載の筒井康隆『モナドの領域』を読み終える。隙間の時間をコツコツと。『文学部唯野教授』以来の筒井康隆の薀蓄。はて、この休み、何かやらなくてはならにことがあったような。そうだ、原稿だ。

 

26日

 

9月

 

2015年

27.09.25 Fri

 8時半に築地聖路加。昼に事務所に戻り、15時に再び築地。クライアントとの会議を終え、17時に事務所。本日の業務はここまで。

 

25日

 

9月

 

2015年

27.09.24 Thu

 久しぶりにスーツに袖を通し、9時に事務所を出る。涼しくなったが、まだまだ蒸し暑い。昼に戻り、再び外出。14時半に事務所に戻る。どうもエンジンがかからない。気G付くと16時半。シャワーを浴び18時。そろそろエンジンがかかりだし19時に四川厨房。場所を移動し369。滅失に戻り23時半。

 

24日

 

9月

 

2015年

27.09.23 Wed

 観自在菩薩(かんじざいぼさつ) 行深般若波羅蜜多時(ぎょうじんはんにゃはらみったじ) 照見五蘊皆空(しょうけんごうんかいくう)

般若心経262文字の冒頭20文字の言葉。観自在菩薩(観音様)は般若波羅蜜多(智慧の完成)の修行をして、人は私や私の魂というものが存在すると考えているが、実際に存在するのは体、感覚、イメージ、感情、思考という一連の知覚・反応を構成する5つの集合体(五蘊:色・受・想・行・識)であり、そのどれもが私ではなく、私に属するものでもない。またそれらの他に私があるわけでもないのだから、結局どこにも私などというものは存在しないのだ。しかもそれら5つの要素も幻のように実体がないのだ、と解釈するらしい。これと対峙するのが、我思う、ゆえに我あり、のデカルトの西洋哲学。さてはて、私は実在するのか、はたまた空なのか。てなことをしばし考えた祭日。


 

24日

 

9月

 

2015年

27.09.22 Tue

 朝4時入谷。夕方、秋葉原。ヨドバシ・アキバの有隣堂で本を探す。まだ発売されていない。『地図からヨウム江戸時代』(ちくま新書)を購入。入谷に戻り17時。さて、原稿を書かなくては。

 

22日

 

9月

 

2015年

27.09.21 Mon

 昼、北葉飯店でビール付きランチ。こうして、ここで昼からビールを飲んでプチ宴会をさせていただくようになって、何年になるだろうか。この地に住んで40年。長く一処にいるのもいいもんだ。昼寝をし、夜も早々と横になり、寝てるばかりの一日。たまにはいいか。

 

21日

 

9月

 

2015年

27.09.20 Sun

 ジャパンの対南アフリカ戦勝利。これはもう感動もの。お陰で睡眠不足。日中、北千住で会議。夕方、入谷に戻り、部屋の片付け、クリーニング店。千葉に戻り、いつの間にかウトウト。夏の疲れかな。

 

20日

 

9月

 

2015年

27.09.19 Sat

 8時に事務室。少々仕事。気がつくと昼過ぎ。アポイントの時間に遅れる。急いで出かけて、そのまま千葉へ。夜、虫の声を聞く。スズムシと思う。自信はない。千葉にあって入谷にないもの。虫の音。

 

20日

 

9月

 

2015年

27.09.18 Fri

 7時に事務室に入り、7時半に事務所を出る。8時に築地の聖路加病院。血の巡りの検査。検査しても、頭の血の巡りは良くならない。昼過ぎに検査が終わり入谷へ。16時には神奈川の川崎へ。仕事を終え18時。たまには夜の川崎を、の誘惑に打ち勝ち、19時に入谷。四川厨房で食事。途中からスタッフも交じる。21時半に別室。あっという間の一週間。

 

18日

 

9月

 

2015年

27.09.17 Thu

 午前は所内会議。午後は北千住で顧問先の会議。21時に終了。夜は寿司。実は昨日も寿司。贅沢な話であるが、温かいものを食べたい。ということで、寿司の後で焼き鳥。胃のなかは、魚と鶏とコラボで充実。せっかく体重が落ち気味のところでるあのだが、これに勝る満足はない。事務所に戻り23時。シャワーを浴びバタリ。

 

17日

 

9月

 

2015年

27.09.16 Wed

 10時半に市川。12時半にヨドバシ・アキバ。17時半に用賀。書店で、新潮10月号を購入。スタバで、新潮に掲載されている『モナドの領域』(筒井康隆)を読み始める。モナドとは、ライプニッツの世界観。小一時間ほど読んで、スタバを出たところで、思わぬ知人とバッタリ。一言二言の挨拶のあと、顧問先へ。21時に半に仕事を終え、入谷に戻り22時半。シャワーを浴び、気が付くと日付が変わっている。 

 

 

16日

 

9月

 

2015年

27.09.15 Tue

 18時に銀座。新装の成った伊東屋に立ち寄り、並木通りの梅の花へ。人生の先輩と会食。直球で72年間を生きた方との一時は、清々しい気分になる。入谷に戻り22時近く。シャワーを浴び、畳にゴロリ。狭い部屋の天井だが、今日は空の広がりをもっている。

 

15日

 

9月

 

2015年

27.09.14 Mon

 朝から会議。ランチタイムを挟んで連続9時間。もうクタクタ。シャワーを浴び、ニュースを聴くと、白鵬2連敗。よもうや、引退、が頭をよぎる。私が社会人となったときの横綱が輪島と北の湖。以後、鶴竜まで18人。私の引退とともに引退する横綱は誰だろうか。

 

14日

 

9月

 

2015年

27.09.13 Sun

 千葉に戻り、自室でジャス。マイルス・デイヴィスとジョン・コルトレーン。気がつくとうたた寝。笑点のテーマ・ミュージックとともにビール。今日は眠ろう。

 

13日

 

9月

 

2015年

27.09.12 Sat

 午前は北千住。北千住マルイの東急ハンズで手帳を購入。9月に入ると。来年用の手帳が並び出す。午後、事務所に戻りうたた寝。17時半に銀座コリドー街の土風炉で宴会。もう40年以上付き合っている仲間達。平均年齢が65歳。馬鹿話を3時間。21時に、酩酊状態で終了。若者で溢れている夜の銀座をヨタヨタと歩く。入谷に着いて、シャワーを浴び22時。今日一日の終わりはジプシー・キングス

 

12日

 

9月

 

2015年

27.09.11 Fri

12時に赤坂見附。ランチ・ミーティングを終え14時。入谷に戻る途中に2件の電話。事務所に戻り15時過ぎ。18時半に来客。続けて19時に2人の来客が合流。少々、面倒くさい話を続ける。20時に4人で四川厨房。21時過ぎに別室。阪神首位陥落のニュースを聞いて不貞寝。

 

11日

 

9月

 

2015年

27.09.10 Thu

 腰痛再発。立っていても辛い。座っていても辛い。横になっていても辛い。アルコールで麻痺させれば痛みも和らぐかと試したのだが、それでも辛い。辛さに耐えるしかないと思って、横になっていると、いつの間にかウトウト。幾分、辛さも和らいだか思うものの、阪神の敗北を知って、今度はふて寝。

 

10日

 

9月

 

2015年

27.09.09 Wed

 本当によく降る。この前、太陽を見たのはいつのことか。夜、事務世近くの大塚でてんぷら。初めての訪問。噂通りの美味さ。事務所近くでは、天三といいからくさといい、天麩羅にを食べるのに遠出をする必要がない。入谷に戻り20時。本を読むこともなく、ぼぉぉ~、と時を過ごす。

 

08日

 

9月

 

2015年

27.09.08 Tue

 ったく、よく降る。夕方、駿河台に行き、打ち合わせを終え外に出ると、強い雨。夜、入谷に戻り武州豊島郡江戸庄図を眺める。1600年代前半の寛永年間に作成された、江戸都市図としては最も古いものといわれている。江戸古地図を、いくら眺めていても飽きない。

 

08日

 

9月

 

2015年

27.09.07 Mon

 昨日は負けたものの、いまだに阪神がセリーグ首位にいる。チーム打率、チーム防御率、チーム盗塁数、チーム得点圏打率、チーム得点、チーム失点、すべてリーグでワーストクラス。貧弱な打線と投手陣。負けるときは大量失点での大敗。勝つときは、接戦でかろうじて勝利。昔から阪神は不思議なチームであるが、ここ数年の阪神の不思議さに拍車がかかった。

 

06日

 

9月

 

2015年

27.09.06 Sun

 二日酔い。昨日は、少々はしゃぎ過ぎた。いつ帰ったのか不明。もともと酒好きが集まった祝宴。想定内ではあるが。日中、西千葉に出かける。夜は、再び祝宴。宴は、多いほどいい。

 

06日

 

9月

 

2015年

27.09.05 Sat

 朝から祝事で築地。治作で宴。昼過ぎから飲み始め、暗くなるまで。さすが老舗の治作。しかも、祝宴。料理と酒が実に美味い。

 

05日

 

9月

 

2015年

27.09.04  Fri

 所要あって、御徒町から上野へ。なかなか探し物が見つからない。、おかげで、久しぶりにアメ横をブラリ旅。大統領では、昼前にもかかわらず焼き鳥にビール。昼の焼き鳥は実にうまそう。夜は、昼の刺激を我慢して、おとなしく焼き魚でビール。

 

04日

 

9月

 

2015年

27.09.03 Thu

 午後来客。夕方からはサッカー・モード。阪神、ボクシング、ラグビー、ワールドカップ、そしてその予選。私のスポーツ観戦のプライオリティー。ここのところのジャパンの不振に気をもんでいたのだが、結果的には完勝。でも、中身は薄い。夜のニュースで阪神の勝利を知る。少々満足な一日。

 

03日

 

9月

 

2015年

27.09.02 Wed

 午後、三田。打ち合わせを終え、事務所に戻り、やはり暑い。夕方、早々に着替えクリーニング店へ。10分程度で終わる用事が、1時間半。事務所への帰路、あまりにも暑く、チョイとビールを飲みに立ち寄ったのが、10分が90分になった理由。夜は、ゴロリと横になり、井伊直助に関する本を読む。埋木舎の部屋住から彦根藩の15代藩主になったのが36歳。桜田門外の変で暗殺されたのが46歳。1850年から1860年の間である。開国を進めて暗殺されたが、その9年後には薩長明治政府は開国した。ラジオで阪神の負けを知って不貞寝。

 

02日

 

9月

 

2015年

27.09.01 Tue

 さて9月。昨日が今日になっただけで、別に何があったというわけでなく、特に気分一新ということもない。身も蓋もない話だが。13時に西新宿。15時に仕事を終え、築地に立ち寄り東銀座の銀之塔で食事。20時に入谷に戻る。ところで各国の食事時間。日本は、その長さではベストスリーに入る。食事を楽しむ国民といえるが、一日117分という。ほぼ2時間。アメリカは74分。これは、私の個人的生活の延長戦での感想。日本では、飲むことと食べることは一体であるが、アメリカでは飲むことと食べることは、異なる生活時間として意識しているのではないか。私も、単に食べるだけなら一日60分もあれば十分。ただ、アルコールを共にすれば、あと2時間必要。

友廣清志税理士事務所

東京都台東区入谷1-18-10東京菓子協会ビル301

 

TEL:03-5824-0550

代表/受付時間9~18時

Fax:03-5824-0577

 

email;fwhe7777@nifty.com

 

休業日

土・日・祭日

 

対象地域

首都圏近郊:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県

 

お気軽にご相談ください

2022年

7月

25日

22.07.25 Mon

 昼、千葉そごう。桃源でラーメンに餃子。遠慮がちにビール。まだまだ、ウイークデイの昼ビールに後ろめたさを感じます。そう、気が小さいのであります。大振りの餃子をみて、小声でビールの追加。最近。ぼくのまわりで病を得る者がチラホラ。歳なんだからしょうがないが、そんなに急がなくても、と、独り言。

2022年

6月

26日

22.06.26 Sun

 暑くてぼぉぉ~、としている間に6月も下旬。みなさぁ~ん、なんとか生きております。昨日、50年以上付き合いの6人の仲間と、昼ビールを飲んで、確認しました。バカはいつまでたってもバカです。

2022年

5月

30日

22.05.30 Mon

 欧米人は、パスタ(麺)を啜って食べるkとはないという。日本人は、そば(パスタ)を啜って食べる。そりゃそうだ、箸を使う限り、啜らざるを得ない。ナポリタンを箸で食べれば、煤たざるを得ない。フォーク文化か箸文化か。食文化の分岐点は、フォークか箸かにあるのではないでしょうか。ぼくは、スパゲッティを箸で食べます。サラダも。ナイフとフォークを使うのは、ステーキを切る時だけです。滅多にありませんが。

2022年

5月

22日

22.05.22 Sun

 一昨日、何年かぶりにスカイツリーに行ってまいりました。もっとも、本所警察署に赴いたついでに立ち寄ったのですが、ようこんなものを建てることを思いついたもんだと、六厘舎でつけ麺を食べながら、いまさらのように感心しておりました。ちなみに、本所警察署は、落し物の件でありまして、何らかの事件を引き起こしたり、巻き込まれたりしたものではありません。

2022年

5月

16日

22.05.15 Mon

 そうか、今年は平成でいえば34年か。いまだに、西暦で物事を語られても、その当時の自分の記憶がピンとこない。いまから35年前、と言われても、ピンとこない。和暦を、西暦に換算して、35年を差し引いて、そしてまた和暦に換算する。そのころには、なぜそんなことをしているのかを忘れてしまう。思い出を訪ねるにもメンドクサイことになりました。あの出来事って、何年前だっけ、と話しているときのことです。なんかいい方法はないもんでしょうか。

2022年

4月

17日

22.04.17 Sun

 破竹の2連勝をしたかと思うと、今日は敗北。それでも温かく、慈しむのが阪神ファン。そのうち怒涛の3連勝をしてくれるさ。

2022年

4月

13日

22.04.12 Tue

 エイプリルフールを試すこともなく、4月半ばまで過ぎてしまいました。ウクライナのことは語るまい、そう決めました。すると、いま語ることが亡くなりました。シリア内線では死者50万人、避難民1300万人といわれています。ぼくは、もっともっと怒っていいと思います。語ることはしなくとも、起こることはします。