2016年

 

8月

 

01日

 

28.07.31 Sun

 東京も暑いが千葉も暑い。朝、千葉に帰りシャワーを浴び、プチ散歩。公園の日陰でスマホ(ポケモン)。昼は大好きな一人カレー。午後、10年前の経済誌をパラパラ湯オムと読む。現在は、何時から歴史となるのだろうか。私は千葉県民ではあるが夜は都知事選の速報。いつのまにか寝る。

2016年

 

8月

 

01日

 

28.07.30 Sat

 今日は隅田川花火大会。全く関係ないが、昼夜と食べ過ぎる。アキバUDXの独眼一刀流舌屋伊達哉で食事を終え、ほろ酔いでポケモン聖地から20時半に入谷に戻る。シャワーを浴びバタリと横になる。気がつくと深夜。さて明日は、千葉に帰るかな。

2016年

 

8月

 

01日

 

28.07.29 Fri

 午前ゼロ時、停電。エアコン、扇風機が利かない。窓が開かない。急速に蒸し暑くなる。たまらず3時に起きてポケモン散歩。入谷・根岸・下谷辺りをウロウロすること小一時間。十分に怪しいおっさんである。事務所別室に戻りシャワー。5時半から読書。いつの間にか深夜族から夜明け族。8時過ぎに事務室に入り10時に駒込。昼に入谷に戻る。暑い!!、熱い!!。午後は睡眠不足と暑さで、もともと乏しい戦闘意欲が著しく減退。こそこそ、っと出かけビール。気がついたら蒲団のなか。天下は知らぬがわが周辺は泰平である。

2016年

 

7月

 

29日

 

28.07.28 Thu

 午前、戸越。秋葉原に立ち寄り、13時に事務所に戻る。午後、来客。夕方、ポケモンに誘われて根岸方面に。華宝で食事。事務所に戻り20時。戦国時代の農民・農村の暮らしについての本(「戦国の村を行く」藤木久志著)を読む。日本が、平和を手に入れたのが江戸時代になってからのことであることがよく分かる。

2016年

 

7月

 

28日

 

28.07.27 Wed

 午後、久しぶりにスーツに袖を通して品川。14時から16時まで会議。終えて、駅ビルでビールを飲んで上野。またビール。話が尽きないのかビールが尽きないのか。この暑さ、入谷に帰り、シャワーを浴びれば一日の終わり。

2016年

 

7月

 

27日

 

28.07.26 Tue

 午前は、人形町の先輩税理士事務所。食事をともにして事務所に戻る。気がつくと夕方。テレビをつけると相模原の悲惨な事件を報道。彼は、狂ってる。我々は、こうした狂気とともに生きている。  

2016年

 

7月

 

26日

 

28.07.25 Mon

 8時半に事務所を出て13時に入谷に戻る。17時から事務所で勉強会。19時半に世話。21時半に別室。その間、GETしたのがカイロストサキントコラッタ、そしてドードー。たんに仕事で歩いているだけだが、確かに散歩感覚。理屈抜きに面白い。

2016年

 

7月

 

24日

 

28.07.24 Sun

 一昨日から話題のポケモンG0。入手しました。早速にプレイ。ヒトカゲが我が書斎に現れた。ボーナスキャラなんでしょうが、とにかくゲット。まあ、なんといいましょうか、大き声ではいえませんが、このゲームけっこう面白いのであります。単なる散歩が、宝探しみたいな散歩に。アウトドア・ゲームです。

2016年

 

7月

 

24日

 

28.07.23 Sat

 比較的に涼しい一日。昼に千葉。昼寝。昨日のアルコールが頭に残る。夕方、起きてビール。夜、再び横になり深夜に起きる。日本の古代史の本を読み、仏像の写真を眺める。聖母の絵を眺めて心が落ち着く人がいるとすれば、私は仏像の姿を眺めると気が穏やかになる。

2016年

 

7月

 

24日

 

28.07.22 Fri

 16時に高田馬場。17時に。このためだけに福岡から上京してきた仲間を含め5人。40年前の同期が集まり宴会。40年間、同じ空気を吸ってきた同世代。話は尽きず、時の経つのを忘れる。気がつくと入谷。

2016年

 

7月

 

22日

 

28.07.21 Thu

 午前、御徒町。仕事を終え、松坂屋前たぬき小路の裏路にあるとん八亭でとんかつ。雨の降るアメ横を歩き上野へ。事務所に戻り、午後は書類の作成と勉強。18時にはガス欠。久しぶりに四川厨房。別室に戻り19時。テレビではリオオリンピックの話題。さて、何時からだっけ。  

2016年

 

7月

 

21日

 

28.07.20 Wed

 午前、竹橋に行く。これだけで汗でびっしょり。夕方、言問通りを浅草方面に歩き世話へ。インドカレーが食べたい。と思い、ネパール料理の店に。インド料理とネパール料理の違いが判らないのだけれど満足。別室に戻りシャワー、テレビでボクシング。いつのまにか寝入る。

2016年

 

7月

 

20日

 

28.07.19 Tue

 暑い、というより、熱い。午後の来客が帰り16時。近くのクリーニングに出かけて、熱さを実感。17時半に錦糸町雲龍一包軒で食事。まるで肉料理のようなラーメンなどを皆で食べる。帰りにヨドバシアキバの有隣堂。入谷に戻り20時。今日は暑い、の一日。

2016年

 

7月

 

19日

 

28.07.18 Mon

 はて、今日は祝日は何の日なんだっけ。最近の祝日には慣れない。でも、この時期の祝日は有り難い。この歳になると、祝日の有り難さも半端だが。さて、そろそろ土用。暑中見舞いを書かなくては。

 

2016年

 

7月

 

19日

 

28.07.17 Sun

  別に突っ込むわけではないが、なんでアメリカの警官はドーナツをよく食べるのだろうか。アメリカ刑事ドラマを観ていると、朝食にはドーナツとたっぷりと砂糖を入れたコーヒー。羨ましいといえば羨ましいのだが。

2016年

 

7月

 

17日

 

28.07.16 Sat

 ギョーザ、ニラレバ炒め、豚味噌炒め、から揚げ、カツ煮、もちろんビール。これは昼。夕方は、ハムサンド。今日の私の食生活。改めるべところはどこか。なんてことを考えながら寝る。

2016年

 

7月

 

16日

 

28.07.15 Fri

 夕方浅草へ。事務所の暑気払いでラルースへ。20時半に入谷に戻る。この4月に新し区翻訳された深夜プラス1を読み始める。ギャビン・ライアルの不朽の名作。今日は徹夜だな。

2016年

 

7月

 

15日

 

28.07.14 Thu

 10時半に来客。そのままからくさで食事。16時に西新宿。18時に、新宿サントリーラウンジ昴、ゴールデン街の二都物語とはしご。私が盛んに飲んでいた40年前とは、ゴールデン街も様変わり。若い世代の革新力をみる。歩いているのは、外人観光客の方があるかに多い。入谷に戻ったのが日が変わってから。新宿も久しぶりだが、午前様も久しぶり。

2016年

 

7月

 

14日

 

28.07.13 Wed

 夏の静寂というのか、事務所も入谷近辺も静かな一日。午後3時半に来客。夕方早々に仕事を終了。シャワーを浴びビール。なんだか、時の過ぎるのがメッチャ早い。

2016年

 

7月

 

13日

 

28.07.12 Tue

 今日は暑い。夕方、南千住の尾花。会食を終え、事務所に戻り、一日一頁づつ読んでいる本を読み、一日を終える。

2016年

 

7月

 

12日

 

28.07.11 Mon

 午後。日本橋へ。打ち合わせを終え丸善。しばし、書棚をブラブラと眺めまわる。やはり本は、本屋での出会いが大切。幾冊か購入。18時に人形町のふくの鳥。事務所に戻り21時。テレビをつければ参院選の結果のニュース。今日の私は、政治よりも永六輔。彼の逝去の方が大事。六輔は、我々の時代を体現していた。若いときは反感を抱いたが、歳を重ねるとともに彼の凄みが分かるようになった。真の知識人である。閉じこもる砦をもたないその生き方は、50歳以降の私の憧れであった。その生き方をもう少し学びたかった。合掌。

2016年

 

7月

 

11日

 

28.07.10 Sun

 9時半、近くの中学校に選挙の投票。民主主義は、それ自体は手段にすぎないが、共有する政策価値を選択するには、人間はこれ以上の方法を発見していない。いまだ民主主義よいう制度を有していない国家国民も多数ある。民主主義の歴史はまだまだ浅い。その基盤となる、自由、平等、尊重という観念も発見して日が浅い。これらの観念、制度は、自然界に法則としてして存在しているわけではない。我々が、意識して守らなければならないものである。せめて投票ぐらいは、と思い権利と義務を果たす。

2016年

 

7月

 

11日

 

28.07.09 Sat

 今日のように、夏も涼しいと許せる。私が許しても、困る人が多数いる。だから、夏は暑くてもいい。我慢する。これを正しい公共心という?。夕方、秋葉原の書店に立ち寄り入谷に戻る。部屋を簡単に掃除。部屋は、丸くも掃かず、散らかっているものを足で退けるだけ。夜、千葉に帰る。

2016年

 

7月

 

11日

 

28.07.08 Fri

 スカイツリーはいつ破壊されれるか。東京タワーは、これまでモスラ、ゴジラ、ウルトラマンに登場する怪獣などで、幾度も破壊されてきた。スカイツリーは、いまだ誰にも破壊されていない。さて、誰が、何者が、何奴が、スカイツリーを破壊するのであろうか。しかも、何時。

2016年

 

7月

 

08日

 

28.07.07 Thu

 昼、赤坂見附のガーデンコート。ランチミーティング。15時に事務所に戻る。暑い。これはもうルール違反。いくら夏でもこんなに暑くていいはずがない。今宵は予定がキャンセル。18時半にシャワーを浴びれば、動く気がしない。しょうがない、冷蔵庫のチーズ、サラミ、クラッカーでビール。たまには、ゆっくりと読書。エアコンのきいた別室でごろり。丸山真男『日本の思想』(岩波新書)。学生時代に読んで、分かったつもりだったのだが、今読むと、跳ね返されること跳ね返されること。こんなに難しかったっけ。

2016年

 

7月

 

07日

 

28.07.06 Wed

 今日から三日間、入谷はあさがお市。毎年、7月6日から8日。江戸時代、御徒町の御家人は、アサガオンの栽培を副業としていた。その品種改良の成果は著しく、変形あさがお、気色あさがおが生まれ、あさがお文化が進んだ。バイオ技術の賜物である。 昼過ぎに、あさがお市を覗く。アサガオも華やかだが、歩く人も国際色豊か。夕方、秋葉原に出てチェルシーマーケット。好物のfフィッシュアンドチップスを食べ、利屋の戻る。22時にダウン。

2016年

 

7月

 

06日

 

28.07.05 Tue

 2時に起きる。昼ではない。夜の2時。5時に再び横になり、6時に起きる。シャワーを浴び、体重計に乗る。安堵。喜び、ではない。4時に来客。17時まで打ち合わせ。18時に、銀座筑紫楼。久しぶりのふかひれ。6人での会食。中華の名店も、いつもの通り居酒屋現象。入谷に戻り22時。24時から明日の5時まで停電らしい。とにかく寝よう。

2016年

 

7月

 

05日

 

28.07.04 Mon

 暑さで悶絶。東京の夏は暑い。いつも、東京の暑さを感じるとき、いつも思い起こすのが新宿高層ビル。どういうわけか、私のなかでは、あのビル街が暑さの象徴。京王プラザホテルが完成したのが1971(昭和46)年。その後、74年に新宿住友ビル、新宿三井ビルが完成。先輩が、角筈(西新宿)にアパートを借りていたので、飲んではよく泊まった。あのころの新宿は確かに暑かった。

2016年

 

7月

 

03日

 

28.07.03 Sun

 4時に起床。少々仕事。伝助Ⅴ号にガソリン。そして洗車。見違えるよう。午後は、昨日に引き続きボシュ。たまには読書。二十歳のころに読んだ本を読んでいるが、分かったつもりがちっとも分かっていなかった。夜は早々に寝る。

2016年

 

7月

 

03日

 

28.07.02 Sat

 ハリー・ボッシュ論。哲学者ではない。ロサンゼルス市警察刑事ハリー・ボッシュを主人公とするアメリカのドラマ『ボッシュ』の主人公。原作は、マイケル・コナリー。これが渋い。ストーリーも主演も脇役も渋い。主演はタイタス・ウェリヴァー。同世代のトム・クルーズのような花はない。花がないからボッシュそのものである。これまでコロンボ、リーサル・ウェポンのマーティン・リッグス、数々の名刑事を生み出してきたロス市警に、新たなヒーローを発見。今日一日、ボッシュを5話。

2016年

 

7月

 

03日

 

28.07.01 Fri

 11時に3人の来客。昼は4人でからくさ。午後、品川へ。会議を終え16時。でも、入谷に戻ったのは22時。もう、くたくた。本日かここまで。早々に横になる。

友廣清志税理士事務所

東京都台東区入谷1-18-10東京菓子協会ビル301

 

TEL:03-5824-0550

代表/受付時間9~18時

Fax:03-5824-0577

 

email;fwhe7777@nifty.com

 

休業日

土・日・祭日

 

対象地域

首都圏近郊:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県

 

お気軽にご相談ください

2022年

7月

25日

22.07.25 Mon

 昼、千葉そごう。桃源でラーメンに餃子。遠慮がちにビール。まだまだ、ウイークデイの昼ビールに後ろめたさを感じます。そう、気が小さいのであります。大振りの餃子をみて、小声でビールの追加。最近。ぼくのまわりで病を得る者がチラホラ。歳なんだからしょうがないが、そんなに急がなくても、と、独り言。

2022年

6月

26日

22.06.26 Sun

 暑くてぼぉぉ~、としている間に6月も下旬。みなさぁ~ん、なんとか生きております。昨日、50年以上付き合いの6人の仲間と、昼ビールを飲んで、確認しました。バカはいつまでたってもバカです。

2022年

5月

30日

22.05.30 Mon

 欧米人は、パスタ(麺)を啜って食べるkとはないという。日本人は、そば(パスタ)を啜って食べる。そりゃそうだ、箸を使う限り、啜らざるを得ない。ナポリタンを箸で食べれば、煤たざるを得ない。フォーク文化か箸文化か。食文化の分岐点は、フォークか箸かにあるのではないでしょうか。ぼくは、スパゲッティを箸で食べます。サラダも。ナイフとフォークを使うのは、ステーキを切る時だけです。滅多にありませんが。

2022年

5月

22日

22.05.22 Sun

 一昨日、何年かぶりにスカイツリーに行ってまいりました。もっとも、本所警察署に赴いたついでに立ち寄ったのですが、ようこんなものを建てることを思いついたもんだと、六厘舎でつけ麺を食べながら、いまさらのように感心しておりました。ちなみに、本所警察署は、落し物の件でありまして、何らかの事件を引き起こしたり、巻き込まれたりしたものではありません。

2022年

5月

16日

22.05.15 Mon

 そうか、今年は平成でいえば34年か。いまだに、西暦で物事を語られても、その当時の自分の記憶がピンとこない。いまから35年前、と言われても、ピンとこない。和暦を、西暦に換算して、35年を差し引いて、そしてまた和暦に換算する。そのころには、なぜそんなことをしているのかを忘れてしまう。思い出を訪ねるにもメンドクサイことになりました。あの出来事って、何年前だっけ、と話しているときのことです。なんかいい方法はないもんでしょうか。

2022年

4月

17日

22.04.17 Sun

 破竹の2連勝をしたかと思うと、今日は敗北。それでも温かく、慈しむのが阪神ファン。そのうち怒涛の3連勝をしてくれるさ。

2022年

4月

13日

22.04.12 Tue

 エイプリルフールを試すこともなく、4月半ばまで過ぎてしまいました。ウクライナのことは語るまい、そう決めました。すると、いま語ることが亡くなりました。シリア内線では死者50万人、避難民1300万人といわれています。ぼくは、もっともっと怒っていいと思います。語ることはしなくとも、起こることはします。