2019年

 

1月

 

28日

 

19.01.28 Mon

 午前、銀座。午後、事務所に戻る。夕方、たむらで食事。18時半、ちょうど牡蠣鍋を食べ終わったところで急遽来客。急いで事務所に戻り打合せ。正月は遠い過去。時の経つのは疾い。

2019年

 

1月

 

26日

 

19.01.26 Sat

 午前、散歩がてらさかい珈琲でモーニング。夕方、新橋。。学生時代の仲間が集まり、新橋亭で今年最後の新年会。飲み放題という名の劇薬が効いて、酩酊と泥酔の狭間。千葉にたどり着いて21時。今週はここまで。

2019年

 

1月

 

25日

 

19.01.25 Fri

 16時半に来客がお帰りになり、17時半には上野アクアで小宴。イタリアン料理をでワインをガブガブ。気が付くと19時半。今日もほろ酔いを通り越して酩酊、夜の上野の街を歩いて、あぁぁ、俺は上野や浅草が好きなんだな、とつくづく納得。

2019年

 

1月

 

24日

 

19.01.24 Thu

 午前、戸越。午後、御徒町。ここまでは仕事。夕方、上野。北海道漁港牧場で。同世代の新年会。68歳が15名。飲み放題となると俄然はりきる世代であります。病気、孫、年金の話と続き昔話。この歳になると昔話が許される。しかし、物故者、闘病中の者がいてさみしい。酩酊状態で入谷にたどり着く、

2019年

 

1月

 

22日

 

19.01.22 Tue

 いよいよ我が事務所にインフルエンザ襲来。せめて私は、罹患を避けて事務所閉鎖を防がなければと、夜、鴻運楼。ホッピー&焼酎で喉をうがい。紹興酒でウイルス退治。餃子と麻婆豆腐で抵抗力の強化。しかし、いい歳をして、なにをしてるんでありましょうや。

2019年

 

1月

 

20日

 

19.01.20 Sun

 4時に起床。少々、仕事。午前、散歩。さかい珈琲でモーニング。午後、読書。どういうわけか森鴎外。夕方、い志い食堂。まぐろの刺身とメンチカツ。いずれもマイ・ハードルをはるかに超える。もちろんビールと日本酒。本日はここまで。

2019年

 

1月

 

19日

 

19.01.19 Sat

 昼前、散歩。ランチは西千葉駅前のカフェ・スタンド。しばし休息。午後、自宅に戻りDVD、読書。最近読む本は20代のころの本。というか、1960年代、70年代に書かれたもの。卒業していないのか、成長していないのか、そのころを超える思想がないのか。

2019年

 

1月

 

18日

 

19.01.18 Fri

 夕方、千葉に帰り野茶坊へ。竹内力に似た店主と久しぶりの再会。絶品の塩レバを食べ悶絶。自宅に帰り20時半。もちろん、今週はここまで。

2019年

 

1月

 

17日

 

19.01.17 Thu

 24年前を思い出す。通勤のため高速道路を走行していた。ラジオのニュースで阪神方面で大地震が起きたと報じていたものの詳細は不明。大阪出身の私は気ではない。幸い、縁者に被害はなかったが、よく知っている神戸の惨状には衝撃を受けた。昨年訪れた際の神戸の街は見事復興しているが、人の心には治る傷も治らない傷もあろう。その傷の痛みは推し測ることもできない。

2019年

 

1月

 

16日

 

19.01.16 Wed

 来客が帰り16時。魚を食いたい。たまには北千住に行きたい、ということで、夕方、北千住築地玉寿司。鮭ハラスを相手に黒霧島のロック。今日初めて、ちらし寿司と海鮮丼の違いを知る。なるほど、そういうことか。入谷に戻り20時半。事務所別室で丸山真男。もとより、少し読めば眠くなる。

2019年

 

1月

 

13日

 

19.01.13 Sun

 久しぶりに稲毛の利兵衛でネギ焼きとせいろ。ネギ焼きのこの旨さ。なんでありましょうや。DVDはミレニアム。昨夜からシリーズ1~Ⅲを一気に。夜はワイン。早々にゴロリ。

2019年

 

1月

 

12日

 

19.01.12 Sat

 朝6時半。愛車伝助で千葉の自宅に帰る。シャワーを浴び、散歩がてら8時にさかい珈琲。モーニングを食べ、モノレールで千葉の葭川公園。千葉劇場未来を乗り換えた男。いつもながらクリスティアン・ペッツォルト監督の作品は、別に難解とは感じないのでありますが複雑。映像美、瞬間瞬間の人物の感情に共感、はさすが。スタバで軽くランチを食べ、急いで自宅へ。大学ラグビー明治と天理戦のテレビ観戦。明治は、強いというより上手い。観終わってワイン。本日はここまで。

2019年

 

1月

 

11日

 

19.01.11 Fri

 夕方、赤坂見附。維新號。顧問先の新年会に出席。フカヒレ。さすがに美味い。事務所に戻り22時。今週は、新宴会が3回。残すところ2回。道半ばであります。

2019年

 

1月

 

10日

 

19.01.10 Thu

 夕方、浅草寺。遅めの初詣。和服姿が多いのだが貸衣装。会話は日本語ではない。別にかまわないのだが、元旦からこのかた、正月風情から晴着姿が消えてしまった。ちょっと寂しい。夕方、事務所向かいのたむらへ。一昨日はあんこう鍋、今日はふぐ。やはり寒い日の鍋は美味い。

2019年

 

1月

 

08日

 

19.01.08 Tue

 夕方から、恒例の大家主催の新年会。場所は、事務所5階の大会議室。何時ものことながら、ありがたい。終わって、今度は事務所のプチ新年会。場所は、事務所向かいのたむら。いつ事務所別室に戻ったのやら。

2019年

 

1月

 

06日

 

19.01.06 Sun

 朝5時に起床。午前は、少々仕事、というか勉強。午後は、原田芳雄に会いたくて大鹿村騒動記。私にとってのナンバーワン日本人俳優。外人俳優は、ポール・ニューマン。夜はワイン。

2019年

 

1月

 

05日

 

19.01.05 Sat

 深夜、起床。朝、散歩がてらさかい珈琲。モーニング、コーヒー2杯。午後、昼寝。夕方、鳳華飯店で小宴。自宅に戻りゴロリ。今日の友は、kindleのホモサピエンス全史

2019年

 

1月

 

04日

 

19.01.04 Fri

 さて、今日から仕事。午前、来客。夕方、日比谷シャンテを覗いて帝国ホテル。顧問先の賀礼会に出席。一年が始まりました。  

2019年

 

1月

 

02日

 

19.01.02 Wed

 正月二日。恒例の箱根駅伝に大学ラグビーのテレビ観戦。よもや、帝京が天理に負けるとは、と、いえば天理に失礼になるほど、圧倒的な天理の強さ。まさに肉弾戦を堪能した。午後は、ノルウェー映画ファイティング・ダディ。だれだ、こんな邦題をつけた奴は。バイキングの国のブッラクなバイオレンス・ユーモアが伝わってこないではないか。けっこう拾い物。のどかな正月であります、明日は、少々仕事をしなければ。

2019年

 

1月

 

01日

 

19.01.01 Tue

 いやはや、気がついたら新年でありました。おめでとうございます。しかし、なんとなく年とともに新年のリセット機能が弱くなっていることを懸念する小生であります。もっとも小生自身は、歳とともにリセット機能と忘却機能が強化され、なんんら不都合なく人生を送っているのでありますが。また、本年もよろしくお願いいたします。

友廣清志税理士事務所

東京都台東区入谷1-18-10東京菓子協会ビル301

 

TEL:03-5824-0550

代表/受付時間9~18時

Fax:03-5824-0577

 

email;fwhe7777@nifty.com

 

休業日

土・日・祭日

 

対象地域

首都圏近郊:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県

 

お気軽にご相談ください

2022年

7月

25日

22.07.25 Mon

 昼、千葉そごう。桃源でラーメンに餃子。遠慮がちにビール。まだまだ、ウイークデイの昼ビールに後ろめたさを感じます。そう、気が小さいのであります。大振りの餃子をみて、小声でビールの追加。最近。ぼくのまわりで病を得る者がチラホラ。歳なんだからしょうがないが、そんなに急がなくても、と、独り言。

2022年

6月

26日

22.06.26 Sun

 暑くてぼぉぉ~、としている間に6月も下旬。みなさぁ~ん、なんとか生きております。昨日、50年以上付き合いの6人の仲間と、昼ビールを飲んで、確認しました。バカはいつまでたってもバカです。

2022年

5月

30日

22.05.30 Mon

 欧米人は、パスタ(麺)を啜って食べるkとはないという。日本人は、そば(パスタ)を啜って食べる。そりゃそうだ、箸を使う限り、啜らざるを得ない。ナポリタンを箸で食べれば、煤たざるを得ない。フォーク文化か箸文化か。食文化の分岐点は、フォークか箸かにあるのではないでしょうか。ぼくは、スパゲッティを箸で食べます。サラダも。ナイフとフォークを使うのは、ステーキを切る時だけです。滅多にありませんが。

2022年

5月

22日

22.05.22 Sun

 一昨日、何年かぶりにスカイツリーに行ってまいりました。もっとも、本所警察署に赴いたついでに立ち寄ったのですが、ようこんなものを建てることを思いついたもんだと、六厘舎でつけ麺を食べながら、いまさらのように感心しておりました。ちなみに、本所警察署は、落し物の件でありまして、何らかの事件を引き起こしたり、巻き込まれたりしたものではありません。

2022年

5月

16日

22.05.15 Mon

 そうか、今年は平成でいえば34年か。いまだに、西暦で物事を語られても、その当時の自分の記憶がピンとこない。いまから35年前、と言われても、ピンとこない。和暦を、西暦に換算して、35年を差し引いて、そしてまた和暦に換算する。そのころには、なぜそんなことをしているのかを忘れてしまう。思い出を訪ねるにもメンドクサイことになりました。あの出来事って、何年前だっけ、と話しているときのことです。なんかいい方法はないもんでしょうか。

2022年

4月

17日

22.04.17 Sun

 破竹の2連勝をしたかと思うと、今日は敗北。それでも温かく、慈しむのが阪神ファン。そのうち怒涛の3連勝をしてくれるさ。

2022年

4月

13日

22.04.12 Tue

 エイプリルフールを試すこともなく、4月半ばまで過ぎてしまいました。ウクライナのことは語るまい、そう決めました。すると、いま語ることが亡くなりました。シリア内線では死者50万人、避難民1300万人といわれています。ぼくは、もっともっと怒っていいと思います。語ることはしなくとも、起こることはします。