0192019

19.09.01

 私が、いま知的に興味を抱いているのが日本人の古層。まぁ、日本人の価値観、倫理観の基層とでもいいましょうか、日本人の思考の基盤とでもいいましょうか。例えば、ことわざ。上から目線のことわざではなく、仲間同士が慰め合い、助言し、忠告することわざのなかに、日本人そのものを感じることがあります。悪妻は60年の不作、なんてことわざ。別に、妻を夫と読み替えてもいいのですが、これが Next to wife, a good wife is the best.(妻を持たないことの次によいことは良い妻をもつことである。)となると、いささか教訓臭くなり、なんか理屈っぽいのであります。日本人の倫理観ってのは、理屈ではないのです。さて、何でありましょうか。

 

 

0992019

19.09.09 Mon

 いやはや参りました。千葉市直撃の台風。千葉に閉じ込められました。おかげさんで、普段見ることのない地元の表情を見ることができました。やはりこの40年で、千葉は変化しております。

 

1592019

19.09.15 Sun

 暇人なのでありますが、どういうわけか9月に入って慌ただしく過ごしております。今日は今日とて、17時に丸の内オアゾのえんでの小宴に参加し、医者に何を注意されたのかをすっかり忘れ、21時半に酩酊状態で自宅に戻ったのであります。実は、その自宅を、先週に移転したのであります。移転といっても、旧自宅からすぐ近く。ということで慌ただしいのであります。

 

2092019

19.09.20 Fri

 今日は、朝からそわそわと落ち着きません。そう、ラグビー・W杯であります。その大昔、少し齧った者として、ラグビーに対する思い入れはサッカーの比ではありません。ということで、夜、ビールを片手にテレビ観戦。ジャパンの勝利に酔いしれたのであります。これから続くアイルランド戦、サモア戦、最終のスコットランド戦。厳しい戦いが続くでしょうが、血圧の上昇を気にしながらも観戦しましょう。しかし、ノーサイドの光景はいつみても感動ものであります。日露戦争も北方領土問題も関係ありません。

 

2292019

19.09.22 Sun

 ラグビーW杯。アイルランド戦とスコットランド戦。ジャパンがいずれ対戦する相手。これはもう大変。とてもじゃないがアイルランドに勝てるわけがない。いや、負け犬根性ではなく、どこをどうみても勝利は望めない。前日にしたたかに飲ませて、二日酔いどころか、へべれけの状態のアイルランドと対戦するという、ラグビーがもっとも忌嫌う陰謀をもってしなければ勝てません。堂々と勝負して、潔く敗北しよう。となると、10月5日(土)のサモア戦には是非とも勝利。スコットランドにはできれば勝利、少なくとも引き分け。そんな、計算をしておりますと、阪神ことなんかどうでもよくなりました。もっとも、阪神に対しては、いつも今季は諦め、来季に期待をしておるのでが。

 

2392019

19.09.23 Mon

 叶わないのならば、もう夢を見る能力なんかいらない、とまでセンチでなくとも、もう夢なんか見るもんか、と思った遠い昔の過去をお持ちの方は多いでしょう。私のような歳になりますと、若いころに、どのような夢を見たのかも忘れ去ってしまうのでありますが、夢を見る力がなくなっても、歳に関係なく『挫折』という感覚は残るものであります。そう、せっかく痩せた5㎏がリバンドしたのであります。挫折は、努力があって感じるものでありましょうが、あまり努力をしなくても挫折感は感じるものでもあります。私なんか、努力の割には挫折感のダメージが大きいタイプなものですから、今日は落ち込んでおります。

 

2792019

19.09.27 Fri

 人が感動するのが自己犠牲と無償の行為。これがなかなか実生活では経験できない。そこで映画の出番。我々の世代では、高倉健が演じる花田秀次郎。これはもう自己犠牲と無償の行為てんこ盛りの世界。いまから50年前、DVDのなかった時代。同世代の面倒くさい輩が、深夜の映画館で感涙に咽びながら観ることができたのは、シアワセだったといえます。

 健さん、あなたが私の青春だった

 

2892019

19.09.28 Sat

 なんと!!ジャパンがアイルランドに勝利。たとえSOのセクストン抜きのアイルランドとはいえ、この勝利は大きい。いやぁ~、感動しました。ひょっとしたらジャパンって凄いのかも。しかし。ラグビーのノーサイドっていいですなぁ~。ラグビーはファンもノーサイドなのであります。きっとジャパンのファンは、アイルランドのファンに祝福されたんでましょう。

 

3092019

19.09.30 Mon

 

 ラグビーに気を取られていたら、阪神が6連勝で3位に浮上。クライマックスシリーズ(CS)進出が決定。まぁ、なんと嬉しいやら悲しいやら。最終戦で決めるなんて。いましばらく阪神の試合を観ることができるのはありがたいが、なにも、こんなに押し迫って決めることはないのに。

友廣清志税理士事務所

東京都台東区入谷1-18-10東京菓子協会ビル301

 

TEL:03-5824-0550

代表/受付時間9~18時

Fax:03-5824-0577

 

email;fwhe7777@nifty.com

 

休業日

土・日・祭日

 

対象地域

首都圏近郊:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県

 

お気軽にご相談ください

2022年

7月

25日

22.07.25 Mon

 昼、千葉そごう。桃源でラーメンに餃子。遠慮がちにビール。まだまだ、ウイークデイの昼ビールに後ろめたさを感じます。そう、気が小さいのであります。大振りの餃子をみて、小声でビールの追加。最近。ぼくのまわりで病を得る者がチラホラ。歳なんだからしょうがないが、そんなに急がなくても、と、独り言。

2022年

6月

26日

22.06.26 Sun

 暑くてぼぉぉ~、としている間に6月も下旬。みなさぁ~ん、なんとか生きております。昨日、50年以上付き合いの6人の仲間と、昼ビールを飲んで、確認しました。バカはいつまでたってもバカです。

2022年

5月

30日

22.05.30 Mon

 欧米人は、パスタ(麺)を啜って食べるkとはないという。日本人は、そば(パスタ)を啜って食べる。そりゃそうだ、箸を使う限り、啜らざるを得ない。ナポリタンを箸で食べれば、煤たざるを得ない。フォーク文化か箸文化か。食文化の分岐点は、フォークか箸かにあるのではないでしょうか。ぼくは、スパゲッティを箸で食べます。サラダも。ナイフとフォークを使うのは、ステーキを切る時だけです。滅多にありませんが。

2022年

5月

22日

22.05.22 Sun

 一昨日、何年かぶりにスカイツリーに行ってまいりました。もっとも、本所警察署に赴いたついでに立ち寄ったのですが、ようこんなものを建てることを思いついたもんだと、六厘舎でつけ麺を食べながら、いまさらのように感心しておりました。ちなみに、本所警察署は、落し物の件でありまして、何らかの事件を引き起こしたり、巻き込まれたりしたものではありません。

2022年

5月

16日

22.05.15 Mon

 そうか、今年は平成でいえば34年か。いまだに、西暦で物事を語られても、その当時の自分の記憶がピンとこない。いまから35年前、と言われても、ピンとこない。和暦を、西暦に換算して、35年を差し引いて、そしてまた和暦に換算する。そのころには、なぜそんなことをしているのかを忘れてしまう。思い出を訪ねるにもメンドクサイことになりました。あの出来事って、何年前だっけ、と話しているときのことです。なんかいい方法はないもんでしょうか。

2022年

4月

17日

22.04.17 Sun

 破竹の2連勝をしたかと思うと、今日は敗北。それでも温かく、慈しむのが阪神ファン。そのうち怒涛の3連勝をしてくれるさ。

2022年

4月

13日

22.04.12 Tue

 エイプリルフールを試すこともなく、4月半ばまで過ぎてしまいました。ウクライナのことは語るまい、そう決めました。すると、いま語ることが亡くなりました。シリア内線では死者50万人、避難民1300万人といわれています。ぼくは、もっともっと怒っていいと思います。語ることはしなくとも、起こることはします。