2018年

 

3月

 

31日

 

30.03.31 Sat

 6時に入谷を出て、10時半に摂津茨木は耳原(みのはら)。午後は、電車を乗り継いで播州本竜野の梅玉旅館で酒宴。ここは42年前に、かの車寅次郎が芸者ぼたん(太地喜和子)と出会った旅館。でも、ぼたんはもういない。

2018年

 

3月

 

30日

 

30.03.30 Fri

 午前、東銀座。昼、上野で食事。花見客の過半は外国の人。夜は、ツインツリー。事務所の食事会。ワインをがぶ飲み。明日から、しばし東京を離れる。

2018年

 

3月

 

29日

 

30.03.29 Thu

 昼、上野に出る。溢れんばかりの人の波。しかも人種のるつぼ。博物館や文化会館、動物公園にこの時期の桜並木を加えれば、上野台地のコンテンツは誇るべきものがある。が、台地の南下の湯島、北下の鶯谷の夜のコンテンツはこれまだ凄い。決して、一度はお訪ねください、なんてことは言えないコンテンツであります。

2018年

 

3月

 

28日

 

18.03.28 Wed

 午後、人形町の先輩事務所。事務所に戻り、夕方に上野。リタイヤされる先輩と会食。入谷に戻り20時半。いよいよ3月も終わる。

2018年

 

3月

 

27日

 

30.03.27 Tue

 10時半に北千住。打合せを終え銀座アスター。ビール付きランチ。事務所に戻り、国会の証人喚問中継。夕方から夜にかけて、遠藤周作の『イエス巡礼』。もちろんアルコールを飲みながら。人間イエスは、如何にして神に対する理解を深めていったのか。

2018年

 

3月

 

26日

 

30.03.26 Mon

 8時半に事務所を出て、10時に三軒茶屋。早めのランチに―ティングを終え、12時半に事務所に戻る。午後は、昨日に引き続き原稿。夕方、上野公園。花見。精養軒のランドーレで食事。会食を終え、再び上野公園をぶらぶら。花見の国際化も進んでいる。ビニールシートに座り込んで宴会をしている数名のホワイトの盛り上がりぶりもジャパニーズに負けていない。花見もクールジャパンの一つ。かの国のピクニックにシャンパン、ワイン、ビールを付け加えれば、これはもう花見。

2018年

 

3月

 

25日

 

30.03.25 Sun

 朝5時に起床。雑誌の原稿を書き始める。いつも締切間際じゃないと書き始めない悪い癖。昼は花見。ほろ酔いで自宅に戻りうたた寝。気がつくと夕方。シャワーを浴び、再び原稿。

2018年

 

3月

 

24日

 

30.03.24 Sat

 16時半に東京駅。丸善で文具を買い、ナンクルナイサ きばいやんせへ。学生時代の仲間が5人集まり小宴。馬鹿が集まりバカ話を3時間。酩酊状態で、21時半に千葉の自宅に帰り着く。当然、バタンと横になって本日はそのまま。

2018年

 

3月

 

23日

 

30.03.23 Fri

 終日、事務所。夕方、久方ぶりに浅草。18時半に知人と待ち合わせをして、浅草寺周辺をプチ散歩。ラルースで食事。ウォッカをしたたか飲んで21時半に入谷。当然、いつ寝たのかわからない。

2018年

 

3月

 

22日

 

30.03.22 Thu

 午前、戸越。午後、御徒町。夕方、アメ横を歩いて上野へ。知人と待ち合わせ。ねぎしで牛タンとビール。お互い、二次会に行けなくなったね、と解散。事務所に戻り20時。大の字になりながら、イエス巡礼(遠藤周作)をパラパラ。ついでに週刊文春の『ゴンちゃん、またね。』(北野武)。

2018年

 

3月

 

21日

 

30.03.21 Wed

 終日、自宅書斎。昨夜のうたた寝から起きて、そのまま朝を迎える。本を読み、昼寝をし、クラウドアトラスをDVDで観ているうちに夕方。最近、映画から発せられるメッセージに鈍感になってきた。クラウドアトラスも、開設を読んで、なぁ~んだそういうことか、と納得する始末。圧倒的な映像に見惚れてしまうせいかな。

2018年

 

3月

 

20日

 

30.03.20 Tue

 9時半に東銀座。3時間ばかりの会議を終え、事務所に戻り13時。しばし事務仕事。18時には身体からガソリンが切れてエンスト。ビールを飲んでひと眠り。再び起きだしバッハと焼酎と読書。

2018年

 

3月

 

19日

 

18.03.19 Mon

 午前、来客。昼は、来客とともにビクトリアへ。ランチビールを2杯。事務所に戻り14時。あっという間に夕方。夜は、ビールとともに遠藤周作。若い頃にもっと読み込んでいれば良かった、と少々後悔。

2018年

 

3月

 

18日

 

30.03.18 Sun

 午前、汚れに汚れた伝助をスタンドに。見違えるようにキレイになる。洗車で待つ時間2時間。おかげで読書が進む。午後はとんでん。運転手付き。ビールの大ジョッキを2杯。ほろ酔いで自宅。気が付くと書斎のソファーでうたた寝すること2時間。夕方起きだし、再びビールを少し。今日は、もう寝る。

2018年

 

3月

 

17日

 

30.03.17 Sat

 昨夜、早々に横になったせいか3時に起床。少々読書。14時に新高円寺。ブックオフで古本を数冊購入。某公益財団法人の評議員会に出席。いつものことながら若い学生たちのことを話し合うのは心あらたまる。これから先40年間は、彼らがこn社会を運転してくれなければ。夕方、千葉。野茶坊で食事。自宅に帰りバタン。

2018年

 

3月

 

16日

 

30.03.16 Fri

 なんだか終戦処理のような一日。昼に茅場町に出かけ、幻蔵で中小をとり入谷に戻る。夕方には電池切れ。ガソリンを補給しても動く気がしない。早々に一日を終える。

2018年

 

3月

 

15日

 

30.03.15 Thu

 夕方、確定申告業務がほぼ終了。ぐったり。気が付くとウトウト。食事に出かけるのも億劫になり、パンをかじりながらぼんやり。今日の栄養剤は、このぼんやり。

2018年

 

3月

 

14日

 

30.03.14 Wed

 午後、来客。夜、門前仲町。仕事を終え入谷に22時。小香港で食事。確定申告も残り一日。いつかはすべての終わりが来るのでしょうが、終わればまた始まります。切りのないのが人生でありましょうや。 

2018年

 

3月

 

13日

 

30,03.13 Tue

 昼に杉並区善福寺。仕事を終え、そのまま吉祥寺。いまから45年前に二年間、この地に住んでいた。夜は、もっぱら吉祥寺か下北沢。けっこうシティ・ボーイだったのである。ハーモニカ横丁をウロウロしたが、当時の店の記憶がほとんどない。入谷に戻り、夜は東京駅のオアゾ。きばいやんせーで沖縄料理。再び入谷に戻り20時半。本日はここまで。

2018年

 

3月

 

12日

 

30.03.12 Mon

 忙しいふりをしているうちに本当に忙しくなってしまった。確定申告もあと4日。夜は、鴻運楼で海鮮中華粥。別室に戻り、何を思ったか部屋の片付け。こういうのをフリークアウトってんでしょうか。

2018年

 

3月

 

11日

 

30.03.11 Sun

 深夜に起きる。午前、読書。昼、西千葉。ハマユウでランチ。ランチビールをグッと我慢する。昨日も我慢し、今日も我慢ができた。体調が悪いのかな、と疑う。その分、夜にガブガブとビールを喉に流し込む。

2018年

 

3月

 

10日

 

30.03.10 Sat

 今週も、月、火、木、金と宴席。週末は休みかと思いきや、今宵は、千葉の野茶坊で焼き鳥会食。飲み相手がいるということはうれしいことです。自宅に帰り書斎へ。いつの間にか眠りに落ちる。

2018年

 

3月

 

09日

 

30.03.09 Fri

 10時半に銀座。12時に築地。19時に銀座ブロッサム。顧問先の社員懇親会に参加。20時過ぎに会場を辞す。今日は。雨にもかかわらずちょいと花粉が多すぎる。ということで、一人二次会は止めにして、ゴムひものように一直線で入谷に戻る。

2018年

 

3月

 

08日

 

30.03.08 Thu

 洗車をしたと思ったら雨。ったく。夕方、京橋。松輪で会食。松輪といえば三浦半島の港。松輪のサバ、アジのブランドが有名。久しぶりに美味しい魚料理をいただく。入谷に戻り22時。忙しいんだかなんだか。いつもながら私は何をしているんでありましょうや。

2018年

 

3月

 

07日

 

30.03.07 Wed

 『それまでの明日』を読み終える。終えないと仕事が手につかない。複雑な構成(ストーリー)を追うのに骨が折れたが、徹夜本の一冊。特に最後の一章の意外な展開は、いささかの無理筋を感じつつも、さすが。同業の方には、確定申告が終了してから手に取ることをおすすめする。

2018年

 

3月

 

06日

 

30.03.06 Tue

 昨夜上野の書店で探していた『それまでの明日』(原寮)を、アマゾンのKindleで見つけてしまった。しかも朝に。思わずダウンロード。そうそうに読み始める。これは、この繁忙期に最もやってはいけないことであります。14年ぶりの沢崎(主人公)が気になって仕事どころではない。終日、食事にも出かけず読みふける。ときどき仕事もしましたが。ったく、一体14年間も何してたんだ、原くんに沢崎くん。

2018年

 

3月

 

05日

 

30.03.05 Mon

 夕方、赤坂見附。維新號で会食。上野で書店に立寄り22時に入谷に戻る。温かい一日というより蒸し暑い一日。しかも雨。久しぶりに全身から汗。シャワーを浴び一息。確定申告真っ只中。いつものことながら気が焦る。

2018年

 

3月

 

04日

 

30.03.04 Sun

 ここのところ遠藤周作を読み込んでおりました。もちろん、我流。なおかつアルコール付です。読解力の問題よりもその読書態度が問題ではありますが、今日、代表作をほぼ読み終えました。若いころも読んだことがあるのですが、この歳になっての周作は格別です。しかし、ビールとイカげそ揚げと周作、けっこう親和性があります。

2018年

 

3月

 

03日

 

30.03.03 Sat

 なぜか3月に入って花粉症の症状が落ち着きました。神田の日本酒が効いたのでしょうか、上野のハイボールが効いたのでしょうか、はたまた入谷のホッピー&焼酎が効いたのでしょうか。とにかく久し振りに気分がいいです。ということで、今宵は千葉のビールを飲みました。しかし、暖かくなりました。

2018年

 

3月

 

02日

 

30.03.02 Fri

 昼に上野。雑踏の心地よさを味わう。夜は、ほろ酔いと酩酊の酩酊寄りの状態で事務所にたどり着く。酔ったときの癖の一つ、聖書を手にしてパラパラと拾い読み。読んでるってほどでもないのだが。で、酔った頭でときどき考える。人間イエスって孤独だったんだろうな。

2018年

 

3月

 

01日

 

30.03.01 Thu

 昼前に上野。仕事を終え、アメ横ガード下の餃子店で昼食。別に、女性が昼から飲んではいかんなんてことを思ってはいないが、若い女性が一人でレモンハイを2杯、サッと飲んで素早く立ち去る姿を見て、少々びっくり。私のように、1時間もグダグダと飲むわけではない。どのような生活をしている方か分からないが、昼飲みの見本をみたような気がする。このガード下には、いろんな生き方をしている人間が集う。どちらかというと苦労とともに生きてきた人が。

友廣清志税理士事務所

東京都台東区入谷1-18-10東京菓子協会ビル301

 

TEL:03-5824-0550

代表/受付時間9~18時

Fax:03-5824-0577

 

email;fwhe7777@nifty.com

 

休業日

土・日・祭日

 

対象地域

首都圏近郊:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県

 

お気軽にご相談ください

2022年

7月

25日

22.07.25 Mon

 昼、千葉そごう。桃源でラーメンに餃子。遠慮がちにビール。まだまだ、ウイークデイの昼ビールに後ろめたさを感じます。そう、気が小さいのであります。大振りの餃子をみて、小声でビールの追加。最近。ぼくのまわりで病を得る者がチラホラ。歳なんだからしょうがないが、そんなに急がなくても、と、独り言。

2022年

6月

26日

22.06.26 Sun

 暑くてぼぉぉ~、としている間に6月も下旬。みなさぁ~ん、なんとか生きております。昨日、50年以上付き合いの6人の仲間と、昼ビールを飲んで、確認しました。バカはいつまでたってもバカです。

2022年

5月

30日

22.05.30 Mon

 欧米人は、パスタ(麺)を啜って食べるkとはないという。日本人は、そば(パスタ)を啜って食べる。そりゃそうだ、箸を使う限り、啜らざるを得ない。ナポリタンを箸で食べれば、煤たざるを得ない。フォーク文化か箸文化か。食文化の分岐点は、フォークか箸かにあるのではないでしょうか。ぼくは、スパゲッティを箸で食べます。サラダも。ナイフとフォークを使うのは、ステーキを切る時だけです。滅多にありませんが。

2022年

5月

22日

22.05.22 Sun

 一昨日、何年かぶりにスカイツリーに行ってまいりました。もっとも、本所警察署に赴いたついでに立ち寄ったのですが、ようこんなものを建てることを思いついたもんだと、六厘舎でつけ麺を食べながら、いまさらのように感心しておりました。ちなみに、本所警察署は、落し物の件でありまして、何らかの事件を引き起こしたり、巻き込まれたりしたものではありません。

2022年

5月

16日

22.05.15 Mon

 そうか、今年は平成でいえば34年か。いまだに、西暦で物事を語られても、その当時の自分の記憶がピンとこない。いまから35年前、と言われても、ピンとこない。和暦を、西暦に換算して、35年を差し引いて、そしてまた和暦に換算する。そのころには、なぜそんなことをしているのかを忘れてしまう。思い出を訪ねるにもメンドクサイことになりました。あの出来事って、何年前だっけ、と話しているときのことです。なんかいい方法はないもんでしょうか。

2022年

4月

17日

22.04.17 Sun

 破竹の2連勝をしたかと思うと、今日は敗北。それでも温かく、慈しむのが阪神ファン。そのうち怒涛の3連勝をしてくれるさ。

2022年

4月

13日

22.04.12 Tue

 エイプリルフールを試すこともなく、4月半ばまで過ぎてしまいました。ウクライナのことは語るまい、そう決めました。すると、いま語ることが亡くなりました。シリア内線では死者50万人、避難民1300万人といわれています。ぼくは、もっともっと怒っていいと思います。語ることはしなくとも、起こることはします。