朝6時半。愛車伝助で千葉の自宅に帰る。シャワーを浴び、散歩がてら8時にさかい珈琲。モーニングを食べ、モノレールで千葉の葭川公園。千葉劇場。未来を乗り換えた男。いつもながらクリスティアン・ペッツォルト監督の作品は、別に難解とは感じないのでありますが複雑。映像美、瞬間瞬間の人物の感情に共感、はさすが。スタバで軽くランチを食べ、急いで自宅へ。大学ラグビー明治と天理戦のテレビ観戦。明治は、強いというより上手い。観終わってワイン。本日はここまで。
東京都台東区入谷1-18-10東京菓子協会ビル301
TEL:03-5824-0550
代表/受付時間9~18時
Fax:03-5824-0577
email;fwhe7777@nifty.com
休業日
土・日・祭日
対象地域
首都圏近郊:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
お問合せはこちらから
2022年
5月
22日
日
一昨日、何年かぶりにスカイツリーに行ってまいりました。もっとも、本所警察署に赴いたついでに立ち寄ったのですが、ようこんなものを建てることを思いついたもんだと、六厘舎でつけ麺を食べながら、いまさらのように感心しておりました。ちなみに、本所警察署は、落し物の件でありまして、何らかの事件を引き起こしたり、巻き込まれたりしたものではありません。
16日
月
4月
17日
破竹の2連勝をしたかと思うと、今日は敗北。それでも温かく、慈しむのが阪神ファン。そのうち怒涛の3連勝をしてくれるさ。
13日
水
エイプリルフールを試すこともなく、4月半ばまで過ぎてしまいました。ウクライナのことは語るまい、そう決めました。すると、いま語ることが亡くなりました。シリア内線では死者50万人、避難民1300万人といわれています。ぼくは、もっともっと怒っていいと思います。語ることはしなくとも、起こることはします。
3月
火
まんぼう解禁。ぼくのような居酒屋住民には、慶賀の至りであります。ところで魚のマンボウ。産まれてこの方、食べたことがないのですが、どこで食べることができるのでしょうか。ゲテ好きのぼくからすれば、すがたかたちをみると食欲がわくのですが。
01日
なんだか複雑な気持ちであります。ぼくらの世代は、ロシア革命やキューバ革命というとなんとなくロマンを感じたものであります。その後、ソ連が正義、キューバが正義なんて幻想は、木っ端みじんに吹き飛んだのですが、それでもソ連の血を引くロシアが、ウクライナに対してここまでのことをするとは。ロシアというよりもプーチンなんでしょうが、困ったものです。かの国は、独裁者を生みだしやすい体質なんでしょうか。
2月
21日
なんか最近、訃報のことを気にかけることが多い。西郷輝彦、享年75歳。ぼくが気がついたときは、すでにスターであり、遠い彼方の人であったのですが、なんのことはないぼくよりたった4つ年上。若いころ、4歳の年の差は遠い先のように思えたのですが、歳とともにその距離は短くなり、いまや4歳差は同世代。同世代の著名人が去りなんだか感慨深いです。