私が、いま知的に興味を抱いているのが日本人の古層。まぁ、日本人の価値観、倫理観の基層とでもいいましょうか、日本人の思考の基盤とでもいいましょうか。例えば、ことわざ。上から目線のことわざではなく、仲間同士が慰め合い、助言し、忠告することわざのなかに、日本人そのものを感じることがあります。悪妻は60年の不作、なんてことわざ。別に、妻を夫と読み替えてもいいのですが、これが Next to wife, a good wife is the best.(妻を持たないことの次によいことは良い妻をもつことである。)となると、いささか教訓臭くなり、なんか理屈っぽいのであります。日本人の倫理観ってのは、理屈ではないのです。さて、何でありましょうか。